【大学群】南愛名中の難易度・偏差値・序列、関関同立・日東駒専との比較は?

 

 

たま吉
南愛名中について知りたいニャー

 

と思っている高校生や浪人生のみなさん!

今回は「【大学群】南愛名中の難易度・偏差値・序列、関関同立・日東駒専との比較は?」についてみていきますよ。

 

 

南愛名中の偏差値・難易度

 

 

✓内容

「南愛名中の偏差値や順位、難易度」について知りたい高校生や浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

南愛名中を志望している高校生や浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

大学入試教科別勉強法

①英語②文系数学③理系数学④現代文
⑤古文⑥漢文⑦物理⑧化
⑨生物⑩日本史⑪世界史

 

 

大学入試のおすすめ勉強法を知りたい人は

大学入試の教科別勉強法、独学で進める学習スケジュールは?

 

 

スポンサーリンク

【大学群】南愛名中の偏差値や難易度、序列は?

 

 

たま吉
南愛名中の偏差値はどれくらいなのかニャー?
モモ先生
河合塾のボーダー偏差値では50~55前後くらいとされていますよ。

 

 

ア 南愛名中とは?

→愛知県にある難易度の高い私立大学群の略称

 

南愛名中とは、愛知県にキャンパスを構える私立大学の名門校の頭文字を並べたもので、

・南:南山大学
・愛:愛知大学
・名:名城大学
・中:中京大学

を指します。

南愛名中の4大学は受験生に人気の大学群であり、中部地方においては最上位の私立大学群とされています。(河合塾によるボーダー偏差値では50~55前後です。)

 

たま吉
中部地方の受験生に人気の大学が集まっているニャー

 

 

イ 南愛名中のトップはどこの大学か?

→南山大がトップ

 

南愛名中の序列は、

南山大学>中京大学>愛知大学=名城大学

と言われています。

ただし、理系学部だけでいえば、名城大学がトップになります。

 

モモ先生
学部ごとに偏差値が大きく変わってくるので気を付けましょう。

 

 

 

 

ウ 関関同立、日東駒専との比較は?

→関関同立がやや上回る

 

また、南愛名中とレベルが似た大学群としては、関関同立と日東駒専があります。

関関同立とは関西地方にある偏差値の高い大学群の集まりで、

・関西大学
・関西学院大学
・同志社大学
・立命館大学

のそれぞれの大学の文字を集めたものです。

 

 

関関同立の難易度・偏差値・ランキングを知りたい人は

【大学群】関関同立の難易度・偏差値・序列、MARCH・産近甲龍との比較は?

 

 

また、日東駒専は関東地方にある偏差値の似た大学群の集まりで、

・日本大学
・東洋大学
・駒澤大学
・専修大学

の頭文字を集めたものです。

 

 

日東駒専の難易度・偏差値・ランキングを知りたい人は

【大学群】日東駒専の難易度・偏差値、産近甲龍・大東亜帝国との比較は?

 

 

A 南愛名中と関関同立の比較

 

南愛名中と関関同立とで比較すると関関同立が上回ります。

ただし、南山大学の外国語学部や名城大学の理工学部などの一部の学部では、関関同立に匹敵するところもあります。

 

B 南愛名中と日東駒専の比較

 

南愛名中と日東駒専とを比較すると難易度的にはほぼ同じといえます。

なお、東海地方の大学群としては他に、

・名名中日:名古屋学芸大学、名古屋学院大学、中部大学、日本福祉大学
・SSK:愛知淑徳大学、椙山女学園大学、金城学院大学

などがあります。

 

モモ先生
南愛名中は偏差値的には日東駒専と産近甲龍と同じくらいの偏差値となっていますよ。

 

 

南愛名中の大学別の入試情報は?

 

 

たま吉
南愛名中の大学別の情報を知りたいニャー
モモ先生
ここでは大学別に順番に紹介していきますよ。

 

ア 南山大学

 

 

南山大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・全学部:愛知県名古屋市

 

 

B 学部、偏差値

 

①人文学部

偏差値:50~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:70~76%

一般入試

【キリスト教学科・人類文化学科】:国語150点+外国語150点+地歴100点

【心理人間学科・日本文化学科】:国語150点+外国語150点+地歴・数学100点

 

②外国語学部

偏差値:50~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:69~78%

一般入試:国語150点+外国語200点+地歴・数学150点

 

③経済学部

偏差値:52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:72~75%

一般入試A方式:国語150点+外国語200点+地歴・数学100点

 

④経営学部

偏差値:52.5~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:71~75%

一般入試:国語150点+外国語200点+地歴・数学100点

 

⑤法学部

偏差値:55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:72~75%

一般入試:国語150点+外国語200点+地歴・数学150点

 

⑥総合政策学部

偏差値:52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:72~74%

一般入試:国語150点+外国語150点+地歴・数学150点

 

⑦理工学部

偏差値:47.5~50

共通テスト利用入試ボーダー得点率:59~69%

一般入試:外国語100点+数学200点+理科200点

 

⑧国際教養学部

偏差値:52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:74%

一般入試:国語150点+外国語200点+地歴・数学150点

 

 

イ 愛知大学

 

 

愛知大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・法、経済、経営、現代中国、国際コミュニケーション:愛知県名古屋市

・文、地域政策:愛知県豊橋市

 

 

B 学部、偏差値

 

①法学部

偏差値:52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:70~73%

一般入試前期日程M方式入試・前期入試:国語100点+外国語150点+地歴・公民・数学100点

 

②経済学部

偏差値:50

共通テスト利用入試ボーダー得点率:69~72%

一般入試前期日程M方式入試・前期入試:国語100点+外国語150点+地歴・公民・数学100点

 

③経営学部

偏差値:47.5~52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:68~73%

一般入試前期日程M方式入試・前期入試:国語100点+外国語150点+地歴・公民・数学100点

 

④現代中国学部

偏差値:45

共通テスト利用入試ボーダー得点率:63%

一般入試前期日程M方式入試・前期入試:国語100点+外国語150点+地歴・公民・数学100点

 

⑤国際コミュニケーション学部

偏差値:50~52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:68~69%

一般入試前期日程M方式入試・前期入試:国語100点+外国語150点+地歴・公民・数学100点

 

⑥文学部

偏差値:45~52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:61~71%

一般入試前期日程M方式入試・前期入試:国語100点+外国語150点+地歴・公民・数学100点

 

⑦地域政策学部

偏差値:45~47.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:58~68%

一般入試前期日程M方式入試・前期入試:国語100点+外国語150点+地歴・公民・数学100点

 

 

 

 

ウ 名城大学

 

 

名城大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・全学部:愛知県名古屋市

 

 

B 学部、偏差値

 

①法学部

偏差値:47.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:59~68%

一般選抜A方式:国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

②経営学部

偏差値:47.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:64~73%

一般選抜A方式:国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

③経済学部

偏差値:47.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:61~66%

一般選抜A方式:国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

④外国語学部

偏差値:50

共通テスト利用入試ボーダー得点率:62~68%

一般選抜A方式・K方式:国語100点+外国語100~200点+地歴・公民・数学100点

 

⑤人間学部

偏差値:47.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:63~66%

一般選抜A方式:国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

⑥都市情報学部

偏差値:47.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:65~66%

一般選抜A方式:外国語100点+国語・理科100点+地歴・公民・数学100点

 

⑦情報工学部

偏差値:55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:75~77%

一般選抜A・K方式:外国語100点+数学100点+理科100点

 

⑧理工学部

偏差値:47.5~52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:66~74%

一般選抜A・K方式:外国語100点+数学100点+理科100点

 

⑨農学部

偏差値:47.5~52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:57~70%

一般選抜A方式:外国語100点+数学100点+国語・理科100点

 

⑩薬学部

偏差値:52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:65~74%

一般選抜A方式:外国語100点+数学100点+理科150点

 

 

エ 中京大学

 

 

中京大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・国際、文、心理、法、経済、経営、総合政策、工(機械システム工・電気電子工):愛知県名古屋市

・現代社会、工(情報工・メディア工)、スポーツ科:愛知県豊田市

 

 

B 学部、偏差値

 

①国際学部

偏差値:47.5~50

共通テスト利用入試ボーダー得点率:61~67%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

②文学部

偏差値:55~57.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:64~71%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

③心理学部

偏差値:55~57.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:67~74%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

④法学部

偏差値:52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:60~64%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

⑤経済学部

偏差値:52.5~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:59~65%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

⑥経営学部

偏差値:52.5~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:57~66%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

⑦総合政策学部

偏差値:52.5~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:60~65%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

⑧現代社会学部

偏差値:47.5~52.5

共通テスト利用入試ボーダー得点率:57~69%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

⑨工学部

偏差値:47.5~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:65~74%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):外国語100点+数学100点+理科100点

 

⑩スポーツ科学部

偏差値:50~55

共通テスト利用入試ボーダー得点率:57~69%

一般選抜前期日程A・M方式(3教科型):国語100点+外国語100点+地歴・公民・数学100点

 

 

【まとめ】南愛名中の難易度や偏差値のポイントとアドバイス

 

今回の「【大学群】南愛名中の難易度・偏差値・序列、関関同立・日東駒専との比較は?」についてのまとめです。

 

【南愛名中の難易度・偏差値・順位は?】
・南愛名中は日大>東洋>専修>駒澤の順
・全体的には文系学部の方が偏差値が高い
・産近甲龍と偏差値はほぼ同じ

 

南愛名中は中部地方ではトップの難易度の私立大学群です。

そのため、早い時期からしっかりと入試に向けた勉強をするようにしよう。

 

モモ先生
計画を立ててコツコツと勉強をするようにしましょう。

 

 

 

スポンサーリンク