と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学群】旧帝大は上位何パーセント?難易度・偏差値・序列は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
大学入試教科別勉強法
①英語 | ②文系数学 | ③理系数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦物理 | ⑧化学 |
⑨生物 | ⑩日本史 | ⑪世界史 |
【大学群】旧帝大の偏差値や難易度、ランキングは?
ア 旧帝大とは?
→難易度が非常に高い国公立大学群の略称
旧帝大とは、
・東北大学
・東京大学
・名古屋大学
・京都大学
・大阪大学
・九州大学
といったような国公立大学の名門校の7大学のことをいいます。
旧帝大の7大学は非常に難易度の高い大学であり、日本で最難関の国公立大学群といえます。(河合塾によるボーダー偏差値では60~70前後です。)
また、旧帝大に匹敵する大学としては、東京工業大・一橋大・神戸大があります。
これらの大学に入学するには、受験生の上位3パーセントの学力レベルが求められます。
イ 旧帝大のランキングは?
→東大がトップ
旧帝大のランキングは、
と言われており、やはり東大や京大が偏差値や知名度で頭一つ抜けています。
なお、4番手以降の大学は文系・理系によって順位が若干変動します。
ウ 早慶上理との比較は?
→東大や一橋大の併願校として早慶上理を受験する生徒が多い
早慶上理とは、関東地方にキャンパスを構える私立大学の名門校の頭文字を並べたもので、
・慶:慶應義塾大学
・上:上智大学
・理:東京理科大学
を指します。
早慶上理の4大学は非常に難易度の高い大学であり、首都圏においては最難関の私立大学群とされています。(河合塾によるボーダー偏差値では60~70前後です。)
また、東大・一橋大・東工大の併願校として受験する生徒が多いです。
なお、京大・阪大志望の場合は、地理的な関係から同志社大を、名大志望の生徒は南山大や名城大などの大学を併願する傾向にあります。
旧帝大の大学別の入試情報は?
ア 東京大学
A キャンパス
・法、経済、文、教育、工、理、薬、医、農:東京都文京区
・教養:東京都目黒区
B 学部、偏差値
①文科一類(法学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語120点+外国語120点+地歴60点×2+数学80点
②文科二類(経済学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語120点+外国語120点+地歴60点×2+数学80点
③文科三類(文学部・教育学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語120点+外国語120点+地歴60点×2+数学80点
④理科一類(工学部・理学部・薬学部・農学部・医学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:85%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語80点+外国語120点+数学120点+理科60点×2
⑤理科二類(農学部・薬学部・理学部・工学部・医学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:85%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語80点+外国語120点+数学120点+理科60点×2
⑥理科三類(医学部)
偏差値:72.5
共通テストボーダー得点率:91%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語80点+外国語120点+数学120点+理科60点×2+面接
イ 京都大学
A キャンパス
・全学部:京都府京都市
B 学部、偏差値
①総合人間学部
偏差値:65~67.5
共通テストボーダー得点率:89~90%
<文系>
【共通テスト(150)】地歴・公民25点×2+理科50点×2
*国語・数学・英語の点数は2段階選抜実施時の第1段階選抜のための得点対象とする
【個別学力検査(650)】国語150点+外国語200点+地歴100点+数学200点
<理系>
【共通テスト(100)】地歴・公民100点
*国語・数学・英語・理科の点数は2段階選抜実施時の第1段階選抜のための得点対象とする
【個別学力検査(700)】国語150点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
②文学部
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(500)】国語150点+外国語150点+地歴100点+数学100点
③教育学部
偏差値:65~67.5
共通テストボーダー得点率:80%
<文系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(650)】国語200点+外国語200点+地歴100点+数学150点
<理系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(650)】国語150点+外国語200点+数学200点+理科100点
④法学部
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(270)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を270点満点に換算する
【個別学力検査(550)】国語150点+外国語150点+地歴100点+数学150点
⑤経済学部
偏差値:65~67.5
共通テストボーダー得点率:82%
<文系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(550)】国語150点+外国語150点+地歴100点+数学150点
<理系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(650)】国語150点+外国語200点+数学300点
⑥理学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(225)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(975)】国語150点+外国語225点+数学300点+理科150点×2
⑦医学部
偏差値:60~72.5
共通テストボーダー得点率:74~86%
<医学科>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(1000)】国語150点+外国語300点+数学250点+理科150点×2+面接
<人間健康科学科>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(750)】国語150点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
⑧薬学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:81%
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(700)】国語100点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
⑨工学部
偏差値:62.5~67.5
共通テストボーダー得点率:80~83%
【共通テスト(200)】国語50点+外国語50点+地歴・公民100点
*数学・理科の点数は2段階選抜実施時の第1段階選抜のための得点対象とする
【個別学力検査(800)】国語100点+外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑩農学部
偏差値:62.5~65
共通テストボーダー得点率:79~81%
【共通テスト(350)】国語100点+外国語50点+地歴・公民100点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(700)】国語100点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
ウ 大阪大学
A キャンパス
・人間科、医、歯、薬、工:大阪市吹田市
・全学教育、文、法、経済、理、基礎工:大阪府豊中市
B 学部、偏差値
①文学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:76%
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民30点×2+数学25点×2+理科20点×2
【個別学力検査(400)】国語150点+外国語150点+地歴・数学100点
②人間科学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:80%
【共通テスト(600)】国語100点+外国語100点+数学50点×2+地歴・公民・理科100点×3
【個別学力検査(600)】国語200点+外国語200点+数学200点
③外国語学部
偏差値:57.5~62.5
共通テストボーダー得点率:68~73%
【共通テスト(150)】国語25点+外国語25点+地歴・公民25点×2+数学12.5点×2+理科12.5点×2
【個別学力検査(500)】国語100点+外国語300点+地歴・数学100点
④法学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:76%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点×2+数学50点×2+理科25点×2
【個別学力検査(450)】国語150点+外国語150点+数学150点
⑤経済学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:76%
<A>
【共通テスト(540)】国語120点+外国語120点+地歴60点+数学60点×2+公民・理科60点×2
【個別学力検査(60)】国語20点+外国語20点+数学20点
<B>
【共通テスト(60)】国語14点+外国語14点+地歴6点+数学7点×2+公民・理科6点×2
【個別学力検査(540)】国語180点+外国語180点+数学180点
<C>
【共通テスト(300)】国語68点+外国語68点+地歴32点+数学34点×2+公民・理科32点×2
【個別学力検査(300)】国語100点+外国語100点+数学100点
⑥理学部
偏差値:60~62.5
共通テストボーダー得点率:75%
【共通テスト(300)】国語100点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科50点
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑦医学部
偏差値:57.5~70
共通テストボーダー得点率:68~85%
<医学科>
【共通テスト(500)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(1500)】外国語500点+数学500点+理科250点×2+面接
<保健学科(看護学専攻)>
【共通テスト(600)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(400)】外国語200点+数学100点+理科100点
<保健学科(放射線技術科学専攻・検査技術科学専攻)>
【共通テスト(500)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(600)】外国語200点+数学200点+理科100点×2
⑧歯学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:71%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(1200)】外国語300点+数学300点+理科150点×2+面接300点
⑨薬学部
偏差値:62.5
共通テストボーダー得点率:77%
【共通テスト(400)】国語100点+外国語50点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(700)】外国語150点+数学250点+理科125点×2+小論文50点
⑩工学部
偏差値:60~62.5
共通テストボーダー得点率:73~75%
【共通テスト(300)】国語75点+外国語50点+地歴・公民50点+数学37.5点×2+理科25点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑪基礎工学部
偏差値:60~62.5
共通テストボーダー得点率:73~77%
【共通テスト(300)】国語75点+外国語50点+地歴・公民50点+数学37.5点×2+理科25点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
エ 名古屋大学
A キャンパス
・全学部:愛知県名古屋市
B 学部、偏差値
①文学部
偏差値:62.5
共通テストボーダー得点率:73%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
【個別学力検査(1200)】国語400点+外国語400点+地歴200点+数学200点
②教育学部
偏差値:62.5
共通テストボーダー得点率:71%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+数学100点×2+地歴・公民・理科100点×3
【個別学力検査(1800)】国語600点+外国語600点+数学600点
③法学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:73%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
【個別学力検査(600)】外国語200点+数学200点+小論文200点
④経済学部
偏差値:62.5
共通テストボーダー得点率:74%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
【個別学力検査(1500)】国語500点+外国語500点+数学500点
⑤情報学部
偏差値:60~62.5
共通テストボーダー得点率:73~76%
<自然情報学科>
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(1100)】外国語400点+数学400点+理科300点
<人間・社会情報学科>
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
【個別学力検査(1100)】外国語700点+地歴・数学400点
<コンピュータ科学科>
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(1300)】外国語300点+数学500点+理科250点×2
⑥理学部
偏差値:57.5
共通テストボーダー得点率:70%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(1450)】国語150点+外国語300点+数学500点+理科250点×2
⑦医学部
偏差値:50~67.5
共通テストボーダー得点率:64~82%
<医学科>
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(1650)】国語150点+外国語500点+数学500点+理科250点×2+面接
<保健学科>
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(1650)】国語150点+外国語500点+数学500点+理科250点×2
⑧工学部
偏差値:57.5~60
共通テストボーダー得点率:70~74%
【共通テスト(600)】国語200点+外国語100点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(1300)】外国語300点+数学500点+理科250点×2
⑨農学部
偏差値:55~57.5
共通テストボーダー得点率:70~71%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(1550)】国語150点+外国語400点+数学400点+理科300点×2
オ 東北大学
A キャンパス
・全学部:宮城県仙台市
B 学部、偏差値
①文学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:72%
【共通テスト(600)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点×2+数学50点×2+理科100点
【個別学力検査(1000)】国語400点+外国語400点+数学200点
②教育学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:71%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点×2+数学50点×2+理科50点
【個別学力検査(800)】国語300点+外国語300点+数学200点
③法学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:72%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点×2+数学50点×2+理科50点
【個別学力検査(900)】国語300点+外国語300点+数学300点
④経済学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:74%
<文系>
【共通テスト(650)】国語100点+外国語100点+地歴・公民125点×2+数学50点×2+理科100点
【個別学力検査(900)】国語300点+外国語300点+数学300点
<理系>
【共通テスト(650)】国語150点+外国語150点+地歴・公民100点+数学75点×2+理科50点×2
【個別学力検査(900)】外国語300点+数学300点+理科150点×2
⑤理学部
偏差値:57.5~60
共通テストボーダー得点率:73~75%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(800)】外国語200点+数学300点+理科150点×2
⑥医学部
偏差値:52.5~67.5
共通テストボーダー得点率:63~82%
<医学科>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(950)】外国語250点+数学250点+理科125点×2+面接200点
<保健学科・看護学専攻>
【共通テスト(500)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(750)】外国語200点+数学200点+理科100点×2+面接150点
<保健学科・放射線技術科学専攻、検査技術科学専攻>
【共通テスト(500)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(750)】外国語200点+数学200点+理科100点×2+面接150点
⑦歯学部
偏差値:55
共通テストボーダー得点率:67%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(850)】外国語250点+数学250点+理科125点×2+面接100点
⑧薬学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:72%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(1100)】外国語300点+数学400点+理科200点×2
⑨工学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:73~74%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(800)】外国語200点+数学300点+理科150点×2
⑩農学部
偏差値:57.5
共通テストボーダー得点率:72%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(900)】外国語300点+数学300点+理科150点×2
カ 北海道大学
A キャンパス
・文、教育、法、経済、理、医、歯、薬、工、農、獣医:北海道札幌市
・水産:北海道函館市
B 学部、偏差値
①文学部
偏差値:62.5
共通テストボーダー得点率:79%
【共通テスト(300)】国語60点+外国語60点+地歴・公民40点×2+数学30点×2+理科20点×2
【個別学力検査(450)】国語150点+外国語150点+地歴・数学150点
②教育学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:77%
【共通テスト(300)】国語60点+外国語60点+地歴・公民40点×2+数学30点×2+理科20点×2
【個別学力検査(450)】国語150点+外国語150点+数学150点
③法学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:81%
【共通テスト(300)】国語60点+外国語60点+地歴・公民40点×2+数学30点×2+理科20点×2
【個別学力検査(450)】国語150点+外国語150点+数学150点
④経済学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:83%
【共通テスト(300)】国語60点+外国語60点+地歴・公民40点×2+数学30点×2+理科20点×2
【個別学力検査(450)】国語150点+外国語150点+数学150点
⑤理学部<後期のみ>
偏差値:60~65
共通テストボーダー得点率:78%
【共通テスト(300)】国語80点+外国語60点+地歴・公民40点+数学30点×2+理科30点×2
【個別学力検査(300)】
<数学科> 数学200点+理科100点
<物理学科> 数学100点+理科200点
<化学科> 理科300点(2科目)
<生物科学科・生物学専修分野> 理科300点(2科目)
<生物科学科・高分子機能学専修分野> 数学・理科150点×2
<地球惑星科学科> 数学・理科150点×2
⑥医学部
偏差値:50~65
共通テストボーダー得点率:79%
<医学科>
【共通テスト(300)】国語80点+外国語60点+地歴・公民40点+数学30点×2+理科30点×2
【個別学力検査(525)】外国語150点+数学150点+理科75点×2+面接75点
<保健学科>
【共通テスト(300)】国語80点+外国語60点+地歴・公民40点+数学30点×2+理科30点×2
【個別学力検査(450)】外国語150点+数学150点+理科75点×2
⑦歯学部
偏差値:55
共通テストボーダー得点率:77%
【共通テスト(300)】国語80点+外国語60点+地歴・公民40点+数学30点×2+理科30点×2
【個別学力検査(525)】外国語150点+数学150点+理科75点×2+面接75点
⑧薬学部<後期のみ>
偏差値:62.5
共通テストボーダー得点率:81%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(300)】理科150点×2
⑨工学部<後期のみ>
偏差値:57.5~60
共通テストボーダー得点率:83%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(300)】数学150点+理科150点
⑩農学部<後期のみ>
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:78%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(300)】理科150点×2
⑪獣医学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:78%
【共通テスト(300)】国語80点+外国語60点+地歴・公民40点+数学30点×2+理科30点×2
【個別学力検査(450)】外国語150点+数学150点+理科75点×2
⑫水産学部
偏差値:55
共通テストボーダー得点率:78%
【共通テスト(300)】国語80点+外国語60点+地歴・公民40点+数学30点×2+理科30点×2
【個別学力検査(450)】外国語150点+数学150点+理科75点×2
キ 九州大学
A キャンパス
・全学部:福岡県福岡市
B 学部、偏差値
①共創学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:71%
【共通テスト(500)】国語100点+外国語100点+数学50点×2+地歴・公民・理科100点×3×3分の2
【個別学力検査(1000)】外国語400点+数学300点+小論文300点
②文学部
偏差値:57.5
共通テストボーダー得点率:70%
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(500)】国語150点+外国語150点+地歴100点+数学100点
③教育学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:69%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点×2+数学50点×2+理科25点×2
【個別学力検査(600)】国語200点+外国語200点+地歴160点+数学200点
④法学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:73%
【共通テスト(300)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(600)】国語200点+外国語200点+数学200点
⑤経済学部
偏差値:57.5~60
共通テストボーダー得点率:68~74%
<経済・経営学科>
【共通テスト(450)】国語50点+外国語100点+地歴・公民100点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(600)】国語200点+外国語200点+数学200点
<経済工学科>
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(750)】国語150点+外国語300点+数学300点
⑥理学部
偏差値:55~57.5
共通テストボーダー得点率:67~70%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑦医学部
偏差値:52.5~67.5
共通テストボーダー得点率:64~82%
<医学科>
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2+面接
<生命科学科>
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(800)】外国語200点+数学250点+理科125点×2+面接100点
<保健学科・看護学専攻>
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(400)】外国語200点+数学100点+理科50点×2
<保健学科・放射線技術科学専攻、検査技術科学専攻>
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑧歯学部
偏差値:57.5
共通テストボーダー得点率:70%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑨薬学部
偏差値:60
共通テストボーダー得点率:72~74%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑩工学部
偏差値:55~57.5
共通テストボーダー得点率:68~71%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(700)】外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑪芸術工学部
偏差値:55~60
共通テストボーダー得点率:68~75%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(750)】外国語250点+数学250点+理科125点×2
⑫農学部
偏差値:55
共通テストボーダー得点率:68%
【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2
【個別学力検査(750)】外国語250点+数学250点+理科125点×2
【まとめ】旧帝大の難易度や偏差値のポイントとアドバイス
今回の「【大学群】旧帝大は上位何パーセント?難易度・偏差値・序列は?」についてのまとめです。
・旧帝大は東大>京大>大阪大>東北大・名古屋大>北海道大・九州大の順
・東大、一橋大、東工大志望者は早慶上理を併願校にすることが多い
・京大、阪大志望者は同志社大を併願校にすることが多い
旧帝大は日本最難関の国公立大学群です。
そのため、早い時期からしっかりと入試に向けた勉強をするようにしよう。