中学生の勉強法などが満載!
【中学数学問題集③】おすすめ計算問題集(2)「高校入試突破計算力トレーニング」を使おうです。中学生向け数学問題集で計算問題集である「高校入試突破計算力トレーニング」について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は322記事目です。)
①計算のスピードを上げたい中学生向けのおすすめ問題集は?
【動画】【中学生】数学のおすすめ参考書・問題集8選【テスト・受験対策】
中学生向け数学のおすすめ参考書・問題集について、今回は計算問題のおすすめ参考書を紹介していきます。
今回は特に、計算のスピード向けのおすすめ計算問題集を紹介していきます。
まずは、参考書や問題集を選ぶポイントについてみていきます。
ア 計算スピードを上げたい中学生向けの問題集の選び方①(分数の計算問題が多い)
→分数の計算スピードを上げると計算が速くなる
計算スピードを上げたい中学生が選ぶべき問題集のポイントの一つ目は、「分数の計算問題が多い」ことです。
実は分数は、通分・約分といったことを行っていくため、計算スピードに差がつきやすい単元です。
そのため、計算力を上げるにはまずは分数の計算スピードを上げることが大切になってきます。
一方で小数の計算は中学校ではあまり出てこないため、場合によっては後回しでも構いません。(但し、理科の計算では小数がからんだ計算が出てくることもあります。)
イ 計算スピードを上げたい中学生向けの問題集の選び方②(問題数が多い)
→数多くの計算問題を解くことで計算力はアップする!
計算スピードを上げたい中学生が選ぶべき問題集のポイントの二つ目は、「問題数が多い」ことです。
計算ができるようになるには、まずは解き方を理解することが大切です。
ただ、理解すればできるようになるかといえばそうではなく、やはり数多くの問題を解いていく必要があります。
そのため、計算の問題が多い問題集を使っていけば、それだけたくさん問題演習を行うことができ、計算力がアップします。
ウ 計算スピードを上げたい中学生が選ぶべき問題集③(解説が詳しい)
→計算テクニックを知ることで速く計算ができるようになる
計算スピードを上げたい中学生が選ぶべき問題集のポイントの三つ目は、「解説が詳しい」ことです。
計算スピードを上げるには、練習することも大切ですが、速く解ける解き方を知ることも必要です。
そのため、計算のテクニックが書かれている問題集を使うとよいでしょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②計算スピードを上げたい中学生は「高校入試突破計算力トレーニング」がオススメ!
【動画】【中学生向け】数学の勉強法!高校受験にも定期テストにも使えるテクニック【元中学校教師道山ケイ】
先ほど紹介した中学生向け数学問題集のおすすめポイントにのっとって、私がいろいろな参考書や問題集を見比べた結果、計算のスピードを上げたい中学生が一番使いやすい問題集は、「高校入試突破計算力トレーニング」だと思いました。
ここでは「高校入試突破計算力トレーニング」が使いやすい理由についてみていきます。
ア「高校入試突破計算力トレーニング」がおすすめな理由①(速く解くテクニックが豊富)
→速く解くテクニックが分野ごとに書かれている
「高校入試突破計算力トレーニング」が計算スピードを上げたい中学生におすすめな理由の一つ目は、「速く解くテクニックがたくさん書かれている」からです。
この本の左ページには、分野ごとに計算を速く解くための方法が書かれています。(他の本にはなかなか見られない計算方法です。)
ですので、まずは左ページにある計算テクニックを読み、その上で計算練習をするようにしましょう。
テクニックを使いこなすまでは時間がかかるかもしれませんが、何度か練習することで次第に身につくようになります。
イ「高校入試突破計算力トレーニング」がおすすめな理由②(問題量が多い)
→苦手な単元、間違えやすい単元をまずは解こう
「高校入試突破計算力トレーニング」が計算スピードを上げたい中学生におすすめな理由の二つ目は、「問題量が多い」からです。
全部は数えていませんが、この本1冊で1000問以上は確実にあります。(一部高校の内容や難しい計算もあります。)
そのため、様々なパターンの問題を解くことができます。
また、ページごとにある解答制限時間が非常に厳しいのが特徴です。
例えば、「連立方程式の計算15問を4分以内で解く」、「平方根の簡単な計算51問を2分30秒以内で解く」といったような感じです。
そのため、多くの人は何度も繰り返し解かないとできないようになっています。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③計算スピードを上げたい中学生の「高校入試突破計算力トレーニング」の使い方は?
【動画】今すぐ出来る!数学の参考書・問題集の効率的な使い方「圧縮勉強法」を解説!
最後に、計算スピードを上げたい中学生向けおすすめ計算問題集である、「高校入試突破計算力トレーニング」の使い方についてみていきます。
計算スピードを上げるには、毎日少しずつ解くことが大切です。
そのため、計算が速くなるまでは1日1~2ページ分は解くようにしましょう。
また、解く前に右ページの計算問題を何枚かコピーしておきましょう。
これにより、何回も計算練習ができるようになるためオススメです。
そして、解き方ですが、最初に左ページを見て解き方を理解します。
その後はストップウォッチを使って、制限時間内に解けるかどうかを練習しましょう。
なお、本に書かれている制限時間はかなり厳しいですので、相当練習しないと時間内には解ききれません。
何度も練習して計算スピードを上げるようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00