
大学受験・共通テストなどの情報が満載!
【大学入試】模試で偏差値50はどのくらい?頭がいい?です。大学入試を受けるみなさんが模試で偏差値50だった時にどのくらいのレベルの大学に行けるのかについて豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は283記事目です。)
①そもそも偏差値とは?
【動画】中学数学でわかる偏差値の意味と計算【受験生必見】
模試の結果を見る時に、みなさんが気になる数字の一つが偏差値です。
偏差値が上がると嬉しいものですが、下がると逆に悲しい気持ちになります。
ですが、そもそも偏差値とは何の数字を表したものなのでしょうか?
まずは、偏差値の定義からみていきましょう。
偏差値とは、「テストを受けた集団の中で自分がどれくらいの位置にいるかを表す数値」です。
平均点であれば偏差値が50となり、50より上か下かによって平均より上にいるのかどうかが分かります。
また、偏差値が分かれば、およその順位も分かります。
例えば、
・偏差値60 1000人中158.7位
・偏差値55 1000人中308.5位
・偏差値50 1000人中500位
・偏差値45 1000人中691.5位
・偏差値40 1000人中841.3位
という風になっていますので、偏差値70あれば相当の学力があることが示されていますし、逆に偏差値40を切ると今後相当勉強しないといけない状況であるということが分かります。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②中学校、高校入試、大学入試では偏差値が変わる?
【動画】【偏差値】大学ランキング最新版 2021(理系・文系・国立・私立)
次に中学校、高校入試、大学入試における偏差値の違いについてみていきます。
特に進学校に通っている生徒の中には、
「中学校で受けた模試では偏差値が70あったのに、最近の模試では偏差値が50しかない」
と思っている人がいるかもしれません。
数字だけ見れば、偏差値が70から50に下がっています。
しかし、これには実はからくりがあります。
それは、受験者の層の違いです。
中学生の頃のテストは、公立の中学校で言えば、
・専門学科に進む生徒
・私立の学校や専門学校に進む生徒
に層が分かれています。
それが、公立高校を受験する生徒が受ける模試になると、
・専門学科に進む生徒
が対象となります。そのため、学校のテストよりも受験者層が高い分、偏差値が低くなります。
さらに、高校生になってから受ける模試では、基本的には普通科の生徒しか受験しません。
そのため、受験者層はさらに高くなります。(高3になると浪人生も加わります。)
そして、模試によっても難易度が異なります。
私が指導している地域では、
・全統模試 進学校の生徒のみ受験
・駿台模試 超進学校の生徒のみ受験
という感じです。
そのため、河合塾の全統模試に比べると、進研模試の偏差値の方が高めに出ます。(一般的には全統模試と進研模試は偏差値が10くらい違うと言われています。)
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③全統模試の偏差値はどのくらいの学校に受かる?
【動画】高2で偏差値50前後!そのままだとどこ受かる? vol.823
最後に受験者層が割と高めな全統模試で偏差値50を取った場合、どこの大学に合格できるかについてみていきます。
まずは、国公立と私立とでは、私立の方が偏差値が高めに出ます。
それは、私立の方が受験科目が少ない分、一教科にあてる時間を増やすことができるからです。
一方、国公立大学は共通テストがあるため、どの教科もバランスよく勉強しなければなりません。
そのために、私立大学の方が国公立大学よりも高めに偏差値が出るのです。
そして、偏差値50前後の大学と言えば、
【私立】
①関東
亜細亜大学・順天堂大学(医学部以外)・大東文化大学・拓殖大学・帝京大学・東海大学・東京農業大学・東邦大学
立正大学・神奈川大学
②中部
愛知大学・愛知学院大学・愛知工業大学・愛知淑徳大学・金城学院大学・椙山女学園大学・大同大学・中部大学
名古屋学院大学・日本福祉大学・藤田医科大学(医学部以外)
③近畿
京都外国語大学・京都産業大学・京都女子大学・京都橘大学・佛教大学・龍谷大学・追手門学院大学・大阪経済大学
大阪工業大学・近畿大学・大和大学・甲南大学・武庫川女子大学
などがあります。
いわゆる関東は「大東亜帝国」、中部は「愛愛名中」、近畿は「産近甲龍」レベルが偏差値50の大学にあてはまります。
一方、国公立大学では、偏差値50~52.5の大学と言うと、
小樽商科大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、山梨大学、長野大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、滋賀県立大学、広島市立大学、山口大学、高知大学、徳島大学、福岡教育大学、鹿児島大学、琉球大学
と地方の国公立大学が射程圏内となります。
そのため、偏差値50あればかなりの大学に進学することができるため、まずは受験する教科で偏差値50を超えることが大切になってくるのです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00