中・高校生向けの勉強への心構えなどが満載!
豊橋市の個別指導塾「とよはし練成塾」が書く27記事目の記事です。今回は、「漫画「ドラゴン桜2」式勉強法まとめ②(4~6巻)」についてみていきます。
東大受験を目指す漫画である「ドラゴン桜」が一旦終わり、10数年の時を経て「ドラゴン桜2」が2018年から連載が始まりました。
またドラマも2021年に放送が決定しています。
①漫画「ドラゴン桜2」のあらすじは?
【動画】受験生にぜひ見て頂きたい動画 人はなぜ勉強する必要があるのか
ここでは「ドラゴン桜2」のあらすじについて見ていきます。話をネタバレしていますので、漫画をじっくり読みたい方はお気を付けください。
ア 「ドラゴン桜」のあらすじは?
→偏差値30の生徒2人が東大を目指す話
「ドラゴン桜2」の話について言う前に、最初に「ドラゴン桜」の話からしていきましょう。
「ドラゴン桜」は廃校寸前の落ちこぼれ高校である龍山高校の再建を、主人公である桜木健二弁護士が担当するところから始まります。
桜木は学校の経営状態を回復するには、高校を超進学校にすることが必要だと考え、「東大合格100人」を目標としました。
そこで東大進学クラスを創設しますが、来た生徒は矢島勇介と水野直美の2人だけでした。
彼らは外部から招聘した有名講師の授業と猛烈な特訓を受けて、東大受験にチャレンジします。
結果は水野は合格。矢島は不合格でした。(矢島は一浪して東大に入ります。)
イ 「ドラゴン桜2」のあらすじは?
→2020年の大学入試改革に対応する勉強方法について書かれています
「ドラゴン桜2」は「ドラゴン桜」から10年後の話です。
水野が合格した後、龍山高校は進学校となり東大合格者をたくさん出すようになりました。しかし、高校の理事長が変わったことで風向きが変わります。
少しずつ東大合格者は減り、とうとう「0」になってしまいました。
そんな龍山高校を立て直すべく、桜木が再びやってきました。(なお水野は弁護士になり、桜木の部下になっています)
ウ 「ドラゴン桜2」に出てくる登場人物は?
ドラゴン桜2に出てくる主な登場人物は以下の通りです。
桜木健二 | 主人公。弁護士で龍山高校の経営に大きく関わる。 |
水野直美 | 10年前に偏差値30から東大に合格。今は弁護士として桜木の部下となりサポートしている。 |
早瀬奈緒 | 東大専門コースに在籍している生徒。 |
天野晃一郎 | 東大専門コースに在籍している生徒 |
龍野久美子 | 龍山高校の理事長代行。 |
藤井遼 | 龍山高校3年生で学年1位の生徒(理系) |
小杉麻里 | 龍山高校3年生で学年1位の生徒(文系) |
水口圭輔 | 龍山高校難関大理系クラスの担任 |
田村梨江子 | 龍山高校難関大文系クラスの担任 |
鍋明美 | 龍山高校の英語教師。渡辺直美に似ている。 |
林修 | 「今でしょ」でおなじみの東進衛星予備校の看板講師。 |
太宰府治 | 龍山高校の国語教師。太宰治に似ている。 |
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②「ドラゴン桜2」4巻に書かれている勉強法は?
【動画】【英語】シャドーイングの効果・やり方・何をやるか~京大模試全国一位の勉強法【篠原好】
ア 4巻のあらすじは?
→東大英語のリスニングの勉強法について学ぶ巻!
4巻では年度が代わり、天野と早瀬は高校3年生になりました。そこでいよいよ本格的に東大合格のための勉強を始めていくことになります。
担任の水野先生は東大の中で一番大事な科目は「英語」だと言います。東大の英語は解答時間が120分で、総合読解・英作文・リスニング・文法和訳・物語随筆の全5問からなっています。
特にリスニングは配点が30点と全体の4分の1の点数となります。そのため、東大に合格するにはリスニングでどれだけいい点数を取れるかがポイントになるといっても過言ではありません。
また、英語の特別講師として鍋明美先生が来ました。この先生はなんと芸人の渡辺直美さんにそっくりの人です。
イ 4巻で出てきた勉強法は?
A 英語を来るには表情筋を鍛えること
英語と日本語の最大の違いは両頬にある「表情筋」を使うかどうかです。英語と日本語では発音の仕方が全然異なります。英語は口を動かし、表情筋を使って言葉を出します。一方で日本語は口を動かさず表情筋をあまり使いません。
そのため、表情筋を意識的に使わないといつまでたっても英語ができるようになりません。
ではどうやって表情筋を使っていけばいいのでしょうか?それはモノマネをすることです。多少大げさに声を出すことで表情筋が使われることになります。そして表情筋が使えるようになったら、表情豊かに英語を使うといいでしょう。
B 正しいシャドーイングの方法は?
シャドーイングとは、「英語の音声を聞き即座に復唱し続けるトレーニング」のことです。つまり、英語を聞いたらすぐに声を出して読む練習方法のことです。
このシャドーイングを効果的にするには、
②英文を読む
③英文を読みながらぼそぼそシャドーイング
④何も見ないでシャドーイング
の順にすることが大事です。特に最初の①で内容をしっかりと理解することをやらないと意味のない練習になってしまいますので気を付けてください。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③「ドラゴン桜2」5巻に書かれている勉強法は?
【動画】リスニング勉強法【大学入試・資格試験】
ア 5巻のあらすじは?
→桜木が保護者面談を行い、家族のサポートの重要性を伝える
5巻では4巻に引き続き東大英語の対策の話から始まり、その後は桜木が早瀬・天野の母親との面談を行います。
そこでは東大に合格することがさほど難しくないことや、東大受験には思考力を求めていること、家族のフォローが必要であることなどを説いています。
また、難関大コース文系の小杉さんは早瀬のクラスではリスニング対策をしているのに焦りの気持ちが出ていました。しかし、桜木は「小杉にリスニングはまだやらなくていい」といいます。それは小杉はもともと英語が得意で今の勉強のやり方でいいと思っていたからです。
イ 5巻で出てきた勉強法は?
A 東大リスニングの4択問題の攻略法
東大英語のリスニングで正答率を上げる方法があります。それは、
②正解と決めたら絶対に変えない
③リスニングの前に最後の問題を読んでおく
④長い選択肢は間違えであることが多い
ことに意識することです。これは東大に限らず共通テストのリスニングにもあてはまりますので、問題を解く際には上の4つを意識しながら解くようにしましょう。
B 東大合格必勝法家庭の10か条
受験勉強で大事なのは「勉強+生活習慣」です。そもそも寝不足だったり、朝ご飯を食べなかったり、一日中スマホばかりしている生活などをしていると、どうしても合格が遠のいてしまいます。
それらを防ぐには、受験生本人の意識・心構えも大切ですが、家族のフォローも必要になってきます。
それは「一緒に朝ご飯を食べる」「家事をさせる」「運動をさせる」「勉強に口出しをしない」といったことがあります。
日常生活を規則正しく行うことで勉強もスムーズにできるようになります。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
④「ドラゴン桜2」6巻に書かれている勉強法は?
【動画】すらすら読むための「読解力」をつける!英語・国語の勉強法【篠原好】
ア 6巻のあらすじは?
→国語の読解力をつけるべく、太宰府治先生が登場!
水野先生は早瀬と天野には読解力が足りないことに気づきます。そしてどうすれば読解力がつくのかを知りたいために、林修先生に会いに行きます。
そこでヒントを得た水野ですが、同時に国語の先生が赴任してきます。名前は「太宰府治」。そう、見た目は太宰治にそっくりです。(どうやら太宰府治はペンネームのようですが)
太宰府先生は読解力のつけ方を早瀬と天野に教えていきます。
イ 6巻で出てきた勉強法は?
A 読解力のある人は本が好きである
林修先生によると小さいころから読書の習慣がある人は読解力がつきやすいそうです。小さい頃は脳が様々なことを吸収しやすい時期であるため、ここで読書をしておくと学習能力は飛躍的に高まっていきます。
国語の成績がいい人は、「読解力」のある人です。一方で国語の成績が悪い人は、
②背景知識がない
③文章を読むのを面倒くさがる
といった問題点があります。
B 文章の構造は「同等関係」「対比関係」「因果関係」の3つ
論説文の構造は、「同等関係」「対比関係」「因果関係」の3つに分けられます。つまり、
②対比関係 反対
③因果関係 原因と結果
そしてこれらの関係を見抜くには、「接続語」を見ることがポイントになってきます。
②対比関係 しかし・一方・だが・ところが・けれども・むしろ
③因果関係 なぜなら・というのも・その理由は・きっかけは
ですので、上の接続語が出てきたら、前後の文章の関係をつかんでから次を読んでいくようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00