大学受験や各教科の勉強法などが満載!
【AO・推薦入試】大学入試の面接の質問例(志望理由・自己紹介)と対策です。AO入試・推薦入試など大学入試の面接の質問例(志望理由・自己紹介・最後に質問はありますか)と服装、マナー、対策について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は26記事目です。)
①面接でよく聞かれる質問回答例(自己PRなど)
【動画】面接でよくされる質問と答え方【大学入試面接対策】
面接ではよく聞かれる質問があります。まずは下にある質問例を全て答えられるようにしましょう。
・志望動機、理由
・自己PR
・入学後にしたいこと、目標は
・将来の進路と希望
・高校生活の思い出
・あなたの出身高校はどのような学校だったか?
・オープンキャンパスに参加したか?
・なぜ他大学ではなく本学か?
・本学部のアドミッションポリシーは何か?
・高校生活で特に頑張った活動は何か?
・受けたい授業はあるか?
・趣味や特技
・長所と短所
・得意な科目と苦手な科目
・休日の過ごし方、最近読んだ本は?
・尊敬する人物は?
・好きな言葉とその理由
・最近気になったニュースは?
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②面接でよく聞かれる質問回答例(志望理由)
【動画】【AO・推薦】志望動機・自己PR・将来の夢!「自己推薦文」の書き方!3つのテンプレでだれでも簡単にまとまった推薦文が書ける!【篠原好】
多くの人にとってやっかいなのが、「志望動機が思いつかない」といったことではないでしょうか?
そろそろ面接の準備をしなきゃ・・・、でも何を話したらいいかが分からないという悩みを持っている人も多いでしょう。
ここでは志望理由をまとめる際のポイントについて書いていきます。
ア 「結論→理由」の順に話す
志望動機の基本的な流れは、「結論→理由」の順で書くことです。最初に大学に志望する理由を一言でまとめ、その後その理由を話していきます。そうすることで面接官に伝えやすくなります。
イ 1〜2分程度で志望理由を話すこと
大学の志望理由を話す時間は、長すぎても面接官は飽きてしまいますし、短すぎてもやる気がないように感じられます。ですので、大体の目安として、1〜2分程度で志望理由を話すといいでしょう。
ウ「なぜこの大学でなければいけないのか」を話す
志望理由とはその大学に入りたい理由のことを指します。志望理由が面接試験で必ず聞かれるのは、面接官が「なぜうちの大学(学部)に入りたいのか」を知りたいからです。
そのためには志望校のHPやパンフレット、オープンキャンパスなどで情報を収集しましょう。できれば他大学の情報も集め、志望校と比較できるとより話しやすくなるでしょう。
エ 具体的なエピソードをまじえて話す
話をする際には具体的な話を織り込むことで相手に伝えやすくなります。例としては、
【抽象的な内容のみ】
高校時代は部活動で頑張りました。
【抽象的な内容+具体例】
高校時代は部活動で頑張りました。私はサッカー部に所属し、2年生の終わりからはキャプテンとしてチームをまとめていきました。毎回の練習で気になる事があれば、積極的に部員に声をかけていきました。大会ではいい結果を出すことができませんでしたが、試合中にみんなが声を出すことができるようになり、活気あるチームになりました。
オ 今努力していることをアピールする
志望理由というと大学入学後こう頑張りたいといったことだけをアピールしがちですが、今頑張っていることを話すことも大切です。
つまり、大学に入ってから自分のやりたいことを実現するために今頑張っていることを具体的に話すと良いでしょう。流れとしては「過去→未来→現在」の順に話していくとよいでしょう。
(結論)「私は貴学を志望する理由は●●です」と結論から簡潔に話す
(理由・具体例)
・【過去】「私が貴学に興味を持ったのは●●がきっかけでした」
→志望する大学に興味を持った理由やエピソードを話す
・【未来】「私が貴学に入学したら、●●を学びたいです。また将来は●●になりたいです。」
→大学に入ったら勉強したいことや将来なりたい姿を話す
・【現在】「そのために今現在●●をしています」
→現在頑張っていること、取り組んでいることを話す
(結論)「よって私は貴学を志望します」
また、志望動機を話す際には、「手短に話す」「パンフレットやHPの内容を丸写しした内容を話さない」「自分オリジナルの言葉で話す」といったことが大切になってきます。
カ 志望動機の具体例は?
最後に志望動機の具体例について詳しく書かれているサイトをいくつか紹介します。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③大学入試面接対策のおすすめ参考書は?
【動画】【面接攻略法伝授!】面接のよくある質問とたった3つの解答
ここでは大学入試の面接対策用のおすすめ参考書について紹介します。
ア 今から間に合う 総合・推薦入試面接
→定番な質問に対する回答例が詳しく書かれている本
「今から間に合う総合・推薦入試面接」は、「面接の形式・目的」「面接のマナー・身だしなみ」「よく出る定番の質問50」など、面接試験攻略のノウハウが事細やかに書かれています。
特に志望動機などの質問に対して、回答例が載っているのと同時に、「ここがポイント」「ダメな回答例」「ワンポイントアドバイス」などが載っているため、ポイント通りに自分の考えをまとめていくと、いい回答ができていきます。
イ 総合・推薦入試面接
→面接DVDがついており、入退室の方法などがわかる
「総合・推薦入試面接」は定番の質問例とそれに対する答え方、突っ込んだ質問に対する答え方、質問の意図などが1つ1つ細かく書かれている本です。別冊のサクセスノートに自分の答えを埋めていくことで、内容の濃い受け答えができるようになります。
また、付属のDVDには入退室のしかた、面接の答え方についてなどが動画で紹介されています。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00