大学受験や各教科の勉強法などが満載!
伊勢物語の内容と現代語訳・品詞分解・あらすじ(芥川・東下り・筒井筒・初冠など)です。平安時代に書かれた「伊勢物語」の内容、現代語訳、品詞分解、あらすじなどについて豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は250記事目です。)
教科書に出る古文のあらすじ・品詞分解・現代語訳一覧
①源氏物語 | ②枕草子 | ③平家物語 | ③平家物語 |
⑤徒然草 | ⑥竹取物語 | ⑦土佐日記 | ⑧伊勢物語 |
⑨方丈記 | ⑩更級日記 | ⑩更級日記 |
①「伊勢物語」の内容・登場人物は?
【動画】百人一首17在原業平「ちはやぶる 神代も聞かず~」 美男子は嫉妬される?
最初に「伊勢物語」の内容・あらすじについてみていきます。
ア 「伊勢物語」の内容は?
→在原業平の青年期からの恋愛についての物語
伊勢物語とは歌物語(和歌とそれに関する説話を組み合わせた物語)で、在原業平(ありわらのなりひら)という実在の人物の、大恋愛物語です。
在原業平の青年期から死に至るまでの恋愛を中心とした話がまとめられています。(紫式部が書いた「源氏物語」は伊勢物語の影響を強く受けているとされています。)
なお、伊勢物語の特徴としては、
・「昔、男ありけり」から文章が始まることが多い
・和歌が必ず含まれている
となっています。
イ 在原業平はどんな人物?
→天皇家の血筋を引いたイケメン
次に「伊勢物語」に出てくるメインキャラクターである、在原業平がどんな人物かについてみていきます。
在原業平は天皇家の血筋を引く、高い身分の人間でしたが、生まれて間もなく皇族を離れ、貴族として天皇の臣下になります。(祖父の平城上皇が天皇に反乱を起こしたため、平城上皇の子孫である在原業平は冷遇されたため。)
また、業平の性格は、
容姿端麗で自由奔放、漢学には疎いが和歌には優れていた。
つまり、イケメンで自由気ままに生き、女性を口説く和歌に優れていた人でした。
そのため、気にいった女性には得意の和歌を送り一夜を過ごすという感じで、女性に非常にモテていました。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②古文の教科書に出てくる作品のあらすじは?
【古文】長文読解 ゼロから始めよう編『伊勢物語』【第3講】
最後に高校の古文の教科書によく出てくる「伊勢物語」の作品のあらすじ・原文・品詞分解・現代語訳についてみていきます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00