
大学受験・共通テストなどの情報が満載!
【2021年】共通テスト物理の解答速報は?(東進・河合・駿台・代ゼミ)です。【2021年】共通テスト物理の解答速報(東進・河合・駿台・代ゼミ)について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は204記事目です。)
①2021年共通テストの各予備校の解答速報はこちら!
例年、共通テストの解答速報は、1日目は試験当日の午後9時半ごろ、2日目は午後8時ごろに公開されます。(ただ、難易度分析などはもっと早い時間に出ます。)
各予備校の解答速報サイトは以下の通りです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②2021年共通テスト物理の難易度は?
次に2021年共通テスト物理の難易度等についてみていきます。
ア 2021年共通テスト物理の難易度
東進 | 河合塾 | 駿台 | 代ゼミ |
難化 | やや難化 | やや難化 | やや難化 |
イ 2021年共通テスト物理の平均点
昨年度(2020) | 河合塾速報 | 駿台速報 | 2021年 |
60.68 | 58 |
ウ 2021年共通テスト物理の設問数・問題数・出題分野
設問数 | 2問減少 |
問題数 | 6問減少 |
出題分野 | ①計算量が多い問題がほとんどなく、グラフを読み取る問題や根本的な理解が必要な問題が多かった。 ②原子の内容は必答となった。 ③数値計算では数値を直接マークする設問が2つ出題された。 |
*下の予備校名をクリックすると、2021年共通テスト物理の解答速報のサイトに変わります。
①東進衛星予備校(2021年共通テスト物理)
②河合塾(2021年共通テスト物理)
③駿台(2021年共通テスト物理)
④代ゼミ(2021年共通テスト物理)
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③2021年共通テスト物理の設問別分析は?
ここでは更に細かく2021年共通テスト物理の設問別分析についてみていきます。
第1問 小問集合(25点)
①問1は慣性力に関する基本的な問題。
②問4はドップラー効果に関する問題で、定性的に答える必要があった。
⑤問5は等温変化と断熱変化の違いが問われた。
第2問 電磁気(25点)
①問1はスイッチを閉じた直後の回路と電流値についての問題であった。
②問3は「電流が変化しない=コンデンサーの電圧が0」であることに気づけたかどうかがポイント。
③問6は少し難しいが、問5がヒントとなっている。
第3問 波動・力学・電磁気(30点)
①Aは波動、Bは蛍光灯内の水銀原子からの紫外線の発生をテーマにした問題である。
②電子の分野から問題は出ず、力学・電磁気の知識でカバーできた。
第4問 力学(20点)
①問1は、斜方投射の場合、水平方向の速度は変化しないが、鉛直方向の速度は下向きに大きくなることが分かっているかどうかがポイント。
②問2は水平方向の運動量保存を使えばできる。
③問3はボールを捕ったことで、ボールの鉛直方向の運動がなくなったことに気づけるかどうかがポイント
④問4は会話文での出題であり、定性的な理解が必要。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00