
大学受験・共通テストなどの情報が満載!
【2021年】共通テスト化学の解答速報は?(東進・河合・駿台・代ゼミ)です。【2021年】共通テスト化学の解答速報(東進・河合・駿台・代ゼミ)について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は203記事目です。)
①2021年共通テストの各予備校の解答速報はこちら!
例年、共通テストの解答速報は、1日目は試験当日の午後9時半ごろ、2日目は午後8時ごろに公開されます。(ただ、難易度分析などはもっと早い時間に出ます。)
各予備校の解答速報サイトは以下の通りです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②2021年共通テスト化学の難易度は?
次に2021年共通テスト化学の難易度等についてみていきます。
ア 2021年共通テスト化学の難易度
東進 | 河合塾 | 駿台 | 代ゼミ |
やや難化 | 難化 | やや難化 | やや難化 |
イ 2021年共通テスト化学の平均点
昨年度(2020) | 河合塾速報 | 駿台速報 | 2021年 |
54.79 | 50 |
ウ 2021年共通テスト化学の設問数・問題数・出題分野
設問数 | 2問減少 |
問題数 | 4問減少 |
出題分野 | ①有機化学・高分子化合物の配点が40点に増加した。 ②受験生にとって見慣れない問題があり難しかった。 |
*下の予備校名をクリックすると、2021年共通テスト化学の解答速報のサイトに変わります。
①東進衛星予備校(2021年共通テスト化学)
②河合塾(2021年共通テスト化学)
③駿台(2021年共通テスト化学)
④代ゼミ(2021年共通テスト化学)
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③2021年共通テスト化学の設問別分析は?
ここでは更に細かく2021年共通テスト化学の設問別分析についてみていきます。
第1問 物質の状態と平衡(20点)
①問1は金属元素の性質に関する問題であった。
②問2は体心立方格子に関する計算問題。
③問3は物質の溶解や分子間力に関して正しく理解できていないと答えられない問題であった。
第2問 物質の変化と平衡(20点)
①問1は光に関する基本的な知識があれば解答できる。
②問2は酸素が取り込まれたことで質量が増加することに気づけたかどうかがポイントである。
③問3は氷の昇華と分子間力に関する問題であった。
第3問 物質の変化と平衡、無機物質(20点)
①問1は塩化ナトリウムの溶融塩電解に関する問題で、陽極と陰極で起こる反応が分かればできる。
②問3のcは、与えられた情報から式を立てる必要があり、実験の流れを正解に理解できたかどうかがポイントであった。
第4問 有機化合物、高分子化合物(20点)
①問1は代表的な芳香族化合物の反応を知っていればできる問題。
②問2は油脂に関する問題。文章中に定義が説明されているので、それがヒントとなる。
③問3はアルコールについての知識が整理できているかが問われた。
④問4は高分子化合物に関する知識があれば難しくない。
⑤問5はポリペプチド鎖のらせんの長さを求める問題。
第5問 物質の変化と平衡、有機化合物(20点)
①問1はα-グルコースとβ-グルコースの変換に関する問題。
②問2はメチルエステル化したグルコースに関する問題。
③問3はグルコースの分解によって得られる2つの化合物に関する問題。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00