
大学受験・共通テストなどの情報が満載!
【2021年】共通テスト数学ⅡBの解答速報は?(東進・河合・駿台・代ゼミ)です。【2021年】共通テスト数学ⅡBの解答速報(東進・河合・駿台・代ゼミ)について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は202記事目です。)
①2021年共通テストの各予備校の解答速報はこちら!
【動画】【最速解説】大学入学共通テスト数学ⅡB解説
「共通テストの解答速報はいつ発表されますか?」と思う人がいるかもしれません。
例年、共通テストの解答速報は、1日目は試験当日の午後9時半ごろ、2日目は午後8時ごろに公開されます。(ただ、難易度分析などはもっと早い時間に出ます。)
各予備校の解答速報サイトは以下の通りです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②2021年共通テスト数学ⅡBの難易度は?
次に2021年共通テスト数学ⅡBの難易度等についてみていきます。
ア 2021年共通テスト数学ⅡBの難易度
東進 | 河合塾 | 駿台 | 代ゼミ |
難化 | やや難化 | 例年並み | 例年並み |
イ 2021年共通テスト数学ⅡBの平均点
昨年度(2020) | 河合塾速報 | 駿台速報 | 2021年 |
49.03 | 54 |
ウ 2021年共通テスト数学ⅡBの設問数・問題数・出題分野
設問数 | 変化なし |
問題数 | ー |
出題分野 | ①数値を答える形式から解答群から適切な式や文章を選ばせる形式がメインとなった。 ②解答する問題のページ数ががセンター試験より4ページほど増加している。 ③数学Ⅱは比較的解きやすいが、数学Bの部分は解きづらかった。 |
*下の予備校名をクリックすると、2021年共通テスト数学ⅡBの解答速報のサイトに変わります。
①東進衛星予備校(2021年共通テスト数学ⅡB)
②河合塾(2021年共通テスト数学ⅡB)
③駿台(2021年共通テスト数学ⅡB)
④代ゼミ(2021年共通テスト数学ⅡB)
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③2021年共通テスト数学ⅡBの設問別分析は?
ここでは更に細かく2021年共通テスト数学ⅡBの設問別分析についてみていきます。
第1問 [1]三角関数 [2]指数関数・対数関数(30点)
①〔1〕は三角関数の合成を行う問題。(1)は基本的な問題だが、(2)(3)で見慣れないcosへの合成、係数が文字のままであるなど難しかった。
②〔2〕は指数・対数関数の問題。(1)はかなり基本的。(2)以降は指数関数の性質を三角関数の性質と比較する問題で難しかった。
第2問 微分法・積分法(30点)
①全体的には易しい。
②前半は接線を求める問題、後半は2次関数のグラフとその接線で囲まれる図形の面積を求める問題などが出題された。
③誘導に従えば、計算量も少なく難しくないが、計算に文字が含まれているので難しいと感じた受験生もいたかもしれない。
第3問 確率分布(20点)
解説は省略します。
第4問 数列(20点)
①「複雑な漸化式」の問題が昨年に引き続き出題された。
②計算量が少なく、誘導も丁寧なため流れに沿って解ければ難しくない。
第5問 ベクトル(20点)
①平面ベクトルの問題から始まり、その後空間ベクトルの問題につながっていった。
②見た目は難しいが実際に解いてみるとそこまで難しくない。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00