
大学受験・共通テストなどの情報が満載!
【2021年】共通テスト数学ⅠAの解答速報は?(東進・河合・駿台・代ゼミ)です。【2021年】共通テスト数学ⅠAの解答速報(東進・河合・駿台・代ゼミ)について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は201記事目です。)
①2021年共通テストの各予備校の解答速報はこちら!
【動画】【本番受験者が語る】共通テスト数学ⅠA・ⅡB速報・分析!ページ数増加!【所感・難易度・予想平均点】
「共通テストの解答速報はいつ発表されますか?」と思う人がいるかもしれません。
例年、共通テストの解答速報は、1日目は試験当日の午後9時半ごろ、2日目は午後8時ごろに公開されます。(ただ、難易度分析などはもっと早い時間に出ます。)
各予備校の解答速報サイトは以下の通りです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②2021年共通テスト数学ⅠAの難易度は?
次に2021年共通テスト数学ⅠAの難易度等についてみていきます。
ア 2021年共通テスト数学ⅠAの難易度
東進 | 河合塾 | 駿台 | 代ゼミ |
難化 | やや難化 | 例年並み | 難化 |
イ 2021年共通テスト数学ⅠAの平均点
昨年度(2020) | 河合塾速報 | 駿台速報 | 2021年 |
51.88 | 53 |
ウ 2021年共通テスト数学ⅠAの設問数・問題数・出題分野
設問数 | 変更なし |
問題数 | ー |
出題分野 | ①第2問[1]の2次関数では、陸上競技におけるピッチ、ストライドの関係を分析し、より速く走るための方法を問う問題が出題された。 ②第1問、第3問の一部で会話形式の問題が出題された。 ③第4・5問は誘導が少なかったため、難しめだった。 |
*下の予備校名をクリックすると、2021年共通テスト数学ⅠAの解答速報のサイトに変わります。
①東進衛星予備校(2021年共通テスト数学ⅠA)
②河合塾(2021年共通テスト数学ⅠA)
③駿台(2021年共通テスト数学ⅠA)
④代ゼミ(2021年共通テスト数学ⅠA)
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③2021年共通テスト数学ⅠAの設問別分析は?
ここでは更に細かく2021年共通テスト数学ⅠAの設問別分析についてみていきます。
第1問 [1]数と式 [2]図形と計量(30点)
①〔1〕は2次方程式の解についての問題。(1)(2)は易しめ、(3)は会話文にあるヒント見抜けるかがポイント。
②〔2〕は角や辺の長さが定められていない図形を扱う問題でセンター試験に比べると解答の方針が見つけにくかった。
第2問 [1]2次関数 [2]データの分析(30点)
①〔1〕は短距離走の記録と2次関数を結びつけた問題。問題文を読み取る読解力に加え、思考力が必要となる。
②〔2〕は箱ひげ図、ヒストグラム、散布図に関する問題。図を素早く読み取る力が必要。
第3問 確率(20点)
①複数の箱からくじを引く試行に関する、条件付き確率についての問題。
②問題量が多く、問題の意図を読み解くのに時間がかかる。
③比を用いることに気づけないと計算量が多くなり時間がかかる。
第4問 整数の性質(20点)
①1次不定方程式の整数解に関する問題。
②(3)までは誘導があり解きやすかったが、(4)は誘導がなくかつ計算量が多いので難しかった。
第5問 図形の性質(20点)
①角の二等分線の性質や方べきの定理などを用いて解いていく。
②円が3つも出現し、何度も図を描き直す必要があった。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00