
大学受験・共通テストなどの情報が満載!
【2021年】共通テスト倫理・政経解答速報は?(東進・河合・駿台・代ゼミ)です。【2021年】共通テスト倫理・政経の解答速報(東進・河合・駿台・代ゼミ)について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は200記事目です。)
①2021年共通テストの各予備校の解答速報はこちら!
例年、共通テストの解答速報は、1日目は試験当日の午後9時半ごろ、2日目は午後8時ごろに公開されます。(ただ、難易度分析などはもっと早い時間に出ます。)
各予備校の解答速報サイトは以下の通りです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②2021年共通テスト倫理・政経の難易度は?
次に2021年共通テスト倫理・政経の難易度等についてみていきます。
ア 2021年共通テスト倫理・政経の難易度
東進 | 河合塾 | 駿台 | 代ゼミ |
やや難化 | やや難化 | やや難化 | 例年並み |
イ 2021年共通テスト倫理・政経の平均点
昨年度(2020) | 河合塾速報 | 駿台速報 | 2021年 |
66.51 | 65 |
ウ 2021年共通テスト倫理・政経の設問数・問題数・出題分野
設問数 | 1問増加 |
問題数 | 6問減少 |
出題分野 | ①第1~4問が倫理分野、第5~7問が政経分野であった ②文章選択問題や組み合わせ問題を中心に出題された ③倫理は絵画、原点資料から、政経は判例や図をもとに問われる出題が見られた |
*下の予備校名をクリックすると、2021年共通テスト倫理・政経の解答速報のサイトに変わります。
①東進衛星予備校(2021年共通テスト倫理・政経)
②河合塾(2021年共通テスト倫理・政経)
③駿台(2021年共通テスト倫理・政経)
④代ゼミ(2021年共通テスト倫理・政経)
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③2021年共通テスト倫理・政経の設問別分析は?
ここでは更に細かく2021年共通テスト倫理・政経の設問別分析についてみていきます。
第1問 源流思想(12点)
① ペテロや董仲舒などやや難しい思想家の知識を問う問題もあった。
② 問4は上座部仏教の思想家の原典資料が出題され、資料+生徒の会話文を読み取る力が求められた。
第2問 日本思想(12点)
① 問1は『古事記』とヘシオドスの『神統記』の内容を比較する問題。
② 問2は写真資料+先生と生徒の説明や感想で組み合わされた問題で新傾向。
第3問 西洋近現代史思想(12点)
① 西洋の近現代思想に関する基本事項が幅広く出題され、センター試験の形式に近かった。
② 読解力が求められる問題があり、国語力が必要。
第4問 青年期・現代社会思想(14点)
① 青年期や現代社会の諸課題に関する内容から出題された。
② 問1はストレスを抱えた時の対処方法について問われた。
第5問 政治分野(19点)
① 全体的に問題文や資料文の文章が長く、内容を理解するのに時間がかかる。
② 問3は最高裁判所の判決の論旨をめぐる出題で、義務教育の無償化について問われた。
③ 問4はふるさと納税などの時事的な知識が求められた。
第6問 経済分野(19点)
① 問3の財政の変化は、2つの表の数値をよく比較しないと解答が出せない。
② 問4は普段見慣れない形の図が出されており、加えて貸し渋りやBIS規制の知識もないと解くのは難しい。
第7問 課題探究(12点)
① 問2は途上国は電力状況や国民の栄養状態、平均寿命が改善しているという事実を元に答える必要がある。
② 問4は日本の国際貢献の意義を論理的に考える必要がある。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00