中学生の勉強法などが満載!
英検3級のライティングの対策・書き方・配点・過去問は?です。英検3級のライティングの対策・書き方・配点・過去問・例題・傾向について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は188記事目です。)
①英検の日程(2021年)・時間割は?
詳しくは「英検(2021)の日程・申し込み・過去問・レベル・時間割は?」をご覧ください。
・中3レベル
*「英作文」と「面接」が加わってくるため、難易度はぐっと上がる
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②英検3級のライティングの配点・採点基準は?
【動画】【削除覚悟】英検3級ライティング出題全パターンテンプレ大公開すぺしゃる
3級以上の英検ではライティング(英作文)が出題されます。英作文は自由英作文形式です。
ア 配点・問題形式
問題数は1問で配点は550点ですので、しっかりとライティングの対策をしないと合格することができません。
英検3級の問題形式は、「与えられた質問について、25~35語で自分の考えと理由を2つ書く」形となっています。(意見と理由が書けていないと0点になる可能性もあります。)
イ どんな問題が出る?
英検3級のライティングでは、「AとBどちらが好き(~したい)か?」、「どれ・どこ・何が一番好き(~したい)ですか?」というタイプの質問が中心となっています。
まずは、この2つの質問に答えられるようにしていきましょう。
ウ 採点基準
ライティングの採点基準は4項目あり、それは、
内容 | 読み手に説得力のある理由が書けるかどうか |
構成 | 自分の考え+理由の構成ができているかどうか |
語彙 | スペルミスがないか、同じ単語を使っていないか |
文法 | 正しい文法で書けているか |
となっています。英作文の練習をする際には、これらのことを意識しながら書いていくとよいでしょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③英検3級のライティングには型がある!?
【動画】教学社 英検3級ライティング特別講座
ア ライティングの書き方
→「意見+理由①+理由②」の順で書いていこう
ライティング問題は、例えば「What do you want to do next winter?(あなたは来年の冬に何がしたいですか?」というように英文で聞かれ、それに対し英文で答えていく形式となっています。
答え方としては構成がきまっており、上の例題であれば、
【意見】I want to~ next winter. I have two reasons.
【理由①】First,~
【理由②】Second,~
といったように、最初に自分の意見を書き、その後理由を2つ書くといった構成が基本となります。
後は「~」の部分にみなさんが思いついた内容を入れていけば完成です。
イ 何を書いたらいいか思いつかない
→知識がないと英作文は書けない!
英作文を書く際に一つ壁になってくるのが、「何を書けばいいかネタが思いつかない」ということです。
また、書くことが思いついたとしても、それを英語にすることができない、といったことで苦しんでいる人がいます。
そうなってしまう原因としては、「知識不足」が挙げられます。つまり、英語の表現を頭の中にあまりストックされていないと、何を書けばいいのかわからずに手が止まってしまうのです。(これは面接も同じです)
そのためにやってほしいことは、「ライティングの模範回答例を覚える」「リスニングの例文を暗唱する」ということです。まずはしっかりと英語の言い回しや使える表現を覚え、そこから英作文練習に入っていくといいでしょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
④英検3級ライティング対策の問題集は?
【動画】英検3級ライティングの不安がたった5分で消える!
最後に英検3級ライティング対策の問題集を紹介します。
ア 英検3級ライティング問題(旺文社)
→英検3級のライティングに特化した問題集
「英検3級ライティング問題」(旺文社)は1冊まるごと英作文についての本です。
英文の書き方、メモの取り方などを詳しく説明していますので、みなさんの英作文力を高めることができます。
さらにNG解答例も書かれているため、「どこが間違っているか?」や「どのように書けばいいのか?」が分かるようになっています。
イ 2021年度版 英検3級 過去6回全問題集CD
→過去問題集で実際に出たライティングの問題を解いてみよう!
「2021年度版 英検3級 過去6回全問題集CD」(教学社)は過去問題集で、過去6回分の試験が載っています。
「英検3級ライティング問題」を解いた後は、過去問を解いて、実際にどのような問題が出たのかを確かめながら解くようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00