中学生の勉強法などが満載!
【中学生】英語の文法が分からない人向けの苦手を克服する勉強法です。中学生で英語の文法が全く分からない人向けにどうやって苦手意識を克服するのか、その勉強法について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は173記事目です。)
①英語の文法が分からなくなる原因は?
【動画】中学英語を10分で総復習!英語の基礎をここだけ押さえて速攻おさらい!【中1編】
「英語の文法が全く分かりません・・・」
そう思っている人はいませんか?
今回は文法が分からなくなる原因とそれを克服するための勉強法についてみていきます。
まずは、文法が分からなくなる原因からみていきましょう。
ア 英単語を覚えていない
→単語が分からないと文の構造が分からない
文法が分からない人は多くは英単語を覚えていないからできないということがあります。
それは、単語の意味が分からないと、文の構造をつかむことが難しくなるからです。
特に動詞が分からないと頭の中で混乱してしまいます。例えば、
「I left home about 7 o`clock.」
という文があったときに、「私は7時に家の近くを左折した」というような「?」というような訳をしてしまいかねません。
(正解は「私は7時ごろに家を出た」です。「left」はこの場合、「左【名詞】」ではなく、leaveの過去形【動詞】です。)
単語の意味を知っていればいるほど、文の理解度は増していきますので、まずは英単語をしっかりと覚えるようにしましょう。
イ 中1の内容であいまいな部分がある
→中1の内容は英語を学ぶ上で非常に大事!
中1の内容でつまづくと、中2以降英語が苦手になる可能性が高いです。
それは、中1では、
・三人称単数、過去形
・疑問詞疑問文
・現在進行形と過去進行形
・助動詞can
といったように、英語の核となる部分を一年間で学びます。これらのことを知らないと先には進めないため、英語が苦手な人は中1の内容に戻って復習をした方がいいでしょう。
ウ 英文のルールを覚えていない
→ルールを覚えてから問題演習を行うようにしよう!
最後は英語のルールをきちんと覚えていない場合です。
数学で円の面積を出す時には、「半径×半径×π」という公式(ルール)を知らないと求めることができません。
英語の文法も同じで、最初にルールを覚えてから問題演習をしないと、「なんでそうなるのか?」というのが分からないままです。
例えば、「私は今テレビを見ています」という問題で、A君が「I watching TV now.」と答えたとします。
(正解は「I am watching TV now.」です。be動詞を忘れる人が多いです。)
この場合、「あ~be動詞忘れていたなあ~」で終わってしまっていては、いつまでたってもA君はできるようにはなりません。
それは、そもそも現在進行形の形が「be動詞+動詞ing形」というルールを十分に知っていない可能性があるからです。
そのため、問題演習をたくさん行う前に、まずは文のルールをしっかりと覚えるようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②英文法を理解するためには?
【動画】[中学生必見] 宇宙一わかりやすい 中学英語勉強法
次にどうやって英文法を理解すればいいかについてみていきます。
文法を理解するための方法としては、
といったことがあります。
これらを使って、まずは文の構造を理解するようにしましょう。
また、先ほども言いましたが、理解して終わりではなく、文のルールをしっかりと覚えないとできるようにはならないので、文のルールも必ず覚えるようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00