愛知県高校入試情報や各教科の勉強法などが満載!
愛知県高校入試(英語)は難しい?高得点を取るための勉強法(リスニング・英作文・長文読解・会話文)は?についてです。難易度の高い愛知県高校入試(英語)で高得点を取るための勉強法について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は164記事目です。)
①愛知県高校入試(英語)の勉強法は?
【動画】愛知県高校入試英語の勉強法
「英作文や長文読解が解けません」
「どのような順番で解いていったらいいですか?」
このような悩みを抱えている人はいるでしょう。
今回はそのような人のために、愛知県高校入試の英語で高得点を取るための勉強法についてみていきます。
愛知県高校入試の英語では、以下のような問題で構成されています。
時間割 | 14:10~15:15(5時間目) |
問題形式 | ・聞き取り検査(5問) ・筆記試験 【大問1】 条件英作文(1問) |
平均点 | A日程 10.9点 B日程 10.8点(令和2年度・22点満点) |
難易度 | やや難 |
定期テストでは、教科書やワークなどで出てくる文章がそのまま出ますが、高校入試の場合は、初めて見る文章が出てくるため、短時間で文章の意味や構造をつかむ力をつけることが必要になってきます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②令和3年度(2021)愛知県高校入試(英語)の予想は?
【動画】【愛知県 高校入試】得点アップにつながる!英語の学習ポイント
最初に令和3年度(2021)の愛知県高校入試(英語)の問題の予想をしていきます。
リスニング | 過去問や他の都道府県の入試問題集などを解き、音に慣れておくこと |
英作文 | 中学校で3年間で習った文法・慣用表現の復習と、英作文の練習をしておくこと |
長文読解 会話文 | まずは英単語の暗記をして、基本的な力をつけること。 その後は、長文が載っている問題集や入試問題集などを解き、初見の文章をスラスラと読めるように練習をすること。 |
このような内容を再度復習し、そこから入試問題に取り組んでいきましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③基礎固め期にやる勉強内容は?
【動画】【学生必見】中学英語を30分で完全マスター!【永久保存版】
英語は国語と同じく、できるようになるまでに時間のかかる教科ですので、ぜひ中1・中2のうちから国語の勉強をするようにして下さい。
具体的には以下の内容を勉強していくとよいでしょう。
英単語の暗記 | 英語ができるようになるには、まず英単語を覚える必要があります。英単語を覚えることで、長文読解やリスニングにも強くなります。 |
英検対策 | 英単語を覚えた後は、英検対策を行っていきます。英検の問題を解くことで、穴埋め問題、並び替え問題、長文読解、リスニング、英作文、スピーキングの問題に対応できるようになります。 中1・中2のうちは、4級レベルまでの問題ができるようにしましょう。 |
といったことです。これだけのことを中3からやろうとするとなかなか時間が確保できませんので、中1・中2のことからコツコツと勉強するようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
④問題演習期にやる勉強内容は?
【動画】【高校受験の英語勉強法】長文読解、リスニング、文法などで確実に得点するためのコツ【元中学校教師道山ケイ】
中3では中1・中2の続きを勉強します。具体的には英検3級(準2級)の問題を解いていきます。夏に入る前にある程度完成し、夏以降は過去問演習や他の教科の勉強に回すようにしましょう。
英検3級に合格することで、高校によっては推薦入試の出願資格を満たすことができます。また、英検の問題形式と愛知県高校入試の問題形式が似ていますので、英検の勉強がそのまま入試対策にもなります。
なお、中3になるまでに入試勉強を十分にしてこなかった人は、英単語の暗記や英文法の復習を早急に行い、そこから英検の勉強をするようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
⑤過去問演習期にやる勉強内容は?
【動画】【高校受験】過去問の正しい使い方を徹底解説
最後に過去問を解いていきます。最初に愛知県高校入試の過去問を解き、時間に余裕があれば「全国高校入試問題正解」などを解いていきます。
なお、過去問を解く際には、「時間を計って解く」「間違えた問題は解説をしっかり読む」といったことを心がけるようにしましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00