愛知県高校入試情報や各教科の勉強法などが満載!
【令和3年度(2021)】愛知県高校入試の日程・倍率・グループは?についてです。【令和3年度(2021)】愛知県高校公立入試の日程・倍率・グループ・時間割・ボーダーラインについて豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は153記事目です。)
①愛知県高校入試の入試制度は?
【動画】【愛知県 高校入試】学区?グループ?高校入試のしくみを解説
最初に愛知県公立高校入試の入試制度についてみていきます。
愛知県の高校入試は「複合選抜制」という仕組みをとっており、最大2校まで受験ができます。
愛知県の公立高校がAグループ・Bグループの2つのグループに分かれ、それぞれのグループから1つずつ受験校を決めることになります。
ただ、これは必ずしも2校受けなくてはいけないということではなく、単願受験(1校のみ受験)も可能となっています。
ア 東三河の公立高校のグループ分け
【Aグループ】
普通科 | 豊丘・豊橋南・福江・国府・御津 |
専門学科 | 豊丘(生活文化)・豊橋南(生活デザイン)・豊橋工科・豊橋商業・国府(総合ビジネス)・御津(国際教養)・宝陵・蒲郡 |
【Bグループ】
普通科 | 時習館・豊橋東・成章・小坂井・蒲郡東・新城有教館(文理系) |
専門学科 | 豊橋西・成章(総合ビジネス・生活文化)・渥美農業・豊川工科・三谷水産・新城有教館(専門系)・田口(林業) |
また、愛知県の公立高校入試は一般入試と推薦入試があるため、「部活動で活躍」「英検3級~準2級を取得」「級長・生徒会活動をしていた」などの推薦条件に当てはまれば一般入試に加えて推薦入試も受験することができます。
そのため、最大3回受験チャンスがあることになります。
つまり、仮にA高校とB高校を受験しようと思い、さらにA高校の推薦条件を満たすと、
・A高校の一般入試
・B高校の一般入試
と3回受験ができるということになります。
なお、推薦枠は普通科が定員の10~15%、専門学科が定員の30~45%となっています。そのため、特に専門学科を志望する場合は、一般枠が少ない分、推薦入試受験もできるように学校生活を頑張るといいかと思います。
イ 令和3年度の愛知県公立高校の入試日程
令和3年度の愛知県公立高校の入試日程は以下の通りです。
入学願書提出期日 | 2021年2月18日(木)・19日(金)(一般選抜) 2021年2月17日(水)・19日(金)(一般選抜) |
志願変更期日 | 2021年2月22日(月)・24日(水) |
学力検査実施期日 | Aグループ 2021年3月5日(金) Bグループ 2021年3月10日(水) |
面接実施期日 | Aグループ 2021年3月8日(月) Bグループ 2021年3月11日(木) |
合格者発表期日 | 2021年3月18日(木) |
*公立高校とは別に私立高校の推薦入試(1月下旬)・一般入試(2月上旬)がございます。
年明けの学年末テスト後から保護者面談、面接練習、私立入試受験と慌ただしくなります。
また、この時期は風邪・インフルエンザになりやすい時期ですので、体調を崩さないようにしましょう。
なお、合格発表後に定員に達せず、二次募集を行う学校もあります。令和2年度(2020年)の場合は、
豊橋商業・福江・御津・豊川工業・宝陵・蒲郡東・田口
が該当しました。なお、二次募集は「私立高校に合格した生徒」は受験することができませんので気を付けて下さい。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②愛知県高校入試の合否はどうやって決まる?
【動画】【公立高校受験】「倍率は気にしない。内心点は±2点が目安。」内申・倍率と受験校
次に愛知県高校入試の合否の決まり方についてみていきます。
高校入試の合否は、
内申点+学力検査+面接
で決まります。なお、内申点は中3での1年間の評価で決まります。
そして学力検査と内申点の配分は高校ごとに異なります。具体的には、「均等型」「内申重視型」「当日点重視型」の3つに分かれています。
ア「均等型」
→【内申点2倍+当日点】専門学科に多い
普通科 | 成章・福江・御津・蒲郡東 |
専門学科 | 豊橋南(生活デザイン)・豊橋西・豊橋工科・成章(生活文化・総合ビジネス)・渥美農業・宝陵・蒲郡 |
イ「内申重視型」
→【内申点3倍+当日点】専門学科に多い
普通科 | |
専門学科 | 豊橋商業・国府(総合ビジネス)・豊川工科・三谷水産・田口 |
ウ「当日点重視型」
→【内申点2倍+当日点1.5倍】進学校に多い
普通科 | 時習館・豊橋東・豊丘(普通)・国府・豊橋南・小坂井 |
専門学科 | 豊丘(生活文化)・御津(国際教養)・小坂井・新城有教館 |
上の表から見てわかるように、どの型においてもまずは内申点を上げることが必要になってきます。そして同時に入試勉強をしていき学力検査斧対策をすることも求められます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③学力検査の時間割は?
愛知県高校入試の時間割は以下の通りです。
【集合】8:30
【1時間目】国語(45分) 9:10~9:55
【2時間目】数学(45分) 10:15~11:00
【3時間目】社会(45分) 11:20~12:05
【4時間目】理科(45分) 13:05~13:50
【5時間目】英語(40分+10分) 14:10~15:15
*リスニングが10分程度、筆記試験が40分です。
このような時間帯となっています。朝早くから学校に集合するため、規則正しい生活をし、早寝早起きの生活を心がけるようにしましょう。
また入試当日の持ち物は、
・受験票
・筆記用具
・時計
・上履き
・弁当、飲み物
・防寒具
などが必要です。入試前日にしっかりと揃えておきましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
④令和3年度(2021年)愛知県高校入試の倍率・出願状況は?
【動画】 令和2年度(2020年)愛知県高校入試倍率分析【豊橋の学習塾】
東三河の公立高校の定員・倍率(出願状況)は以下の通りです。
【Aグループ】
高校名 | 定員 | 昨年度倍率 | 今年度倍率 |
豊丘(普通) 豊丘(生文) | 200 80 | 3.02 1.18 | |
豊橋南(普通) 豊橋南(生デ) | 240 40 | 1.91 2.15 | |
豊橋工科 (ロボット・機械・電気) (建築・土木) | 200 | 1.63 | |
豊橋商業 | 280 | 1.21 | |
福江 | 86 | 2.09 | |
国府(普通) 国府(総ビ) | 280 40 | 2.28 1.53 | |
御津(普通) 御津(国際教養) | 120 40 | 2.32 1.43 | |
宝陵(衛生看護) 宝陵(福祉) | 40 40 | 1.40 1.10 | |
蒲郡(総合) | 240 | 1.91 |
【Bグループ】
高校名 | 定員 | 昨年度倍率 | 今年度倍率 |
時習館 | 320 | 1.50 | |
豊橋東 | 320 | 1.57 | |
豊橋西(蒲郡) | 200 | 2.13 | |
成章(普通) 成章(総ビ) 成章(生文) | 120 40 40 | 2.04 1.80 1.88 | |
渥美農業 (農業・施設園芸) (食品科学) (生活科学) | 80 | 1.45 | |
小坂井 | 240 | 2.79 | |
豊川工科 | 240 | 1.60 | |
蒲郡東 | 200 | 1.70 | |
三谷水産 (海洋科学) (情報通信) (海洋資源) (水産食品) | 40 | 1.15 |
*愛知県は2校受験ができるため、高校の実際の倍率は上の数字よりも低くなります。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
⑤東三河の高校のボーダーラインは?
東三河の主な高校のボーダーラインについてまとめました。なお、このボーダーラインはあくまで目安となっています。
高校名 | 内申点 | 当日点 | 高校名 | 内申点 | 当日点 |
時習館 | 41 | 90 | 豊丘(生文) | 31 | 55 |
豊橋東 | 37 | 80 | 豊橋南(生文) | 28 | 55 |
豊丘 | 35 | 70 | 国府(総ビ) | 30 | 55 |
国府 | 35 | 70 | 豊橋商業 | 31 | 55 |
豊橋南 | 31 | 60 | 豊橋工科 | 28 | 50 |
小坂井 | 31 | 60 | 豊橋西 | 25 | 50 |
蒲郡東 | 28 | 55 | |||
成章 | 28 | 60 |
*当日点は110点満点ですので、ほとんどの高校は半分より少し上の点数をとれば合格ラインにのることになります。これは逆に言えばそれだけ愛知県の高校入試が難しいということです。しっかりと対策をして本番に臨みましょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
⑥面接試験で聞かれることは?
【動画】 高校入試の面接対策(志望動機)【豊橋の学習塾】
中学生にとって意外に苦戦するのが面接試験です。
多くの中学生は人前で話す経験がほとんどありません。そのため、初対面の面接官を前にして自分の考えや意見をハキハキということは、普段からよほど練習していないとできるものではありません。
面接試験では定番の質問があります。それは、
①志望動機(なぜその高校に入りたいのか?)
②中学校生活で頑張ったこと
③高校生になったら頑張りたいこと
の3つです。この3つの質問は即答できるように繰り返し練習しましょう。
また、志望動機がなかなか思いつかないという人もいるかもしれません。そういう場合は、夏などに各高校で行っている「体験入学」に行ってみるといいでしょう。
実際に高校に行ってみることで、HPやパンフレットでは分からない高校の雰囲気を経験することができます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00