中学生の勉強法などが満載!
【中学生】学校の授業についていけない、分からない、勉強ができない原因と対策は?です。【中学生】学校の授業についていけない、分からない、勉強ができない原因と対策について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は149記事目です。)
①学校の授業についていけなくなる原因は?
【動画】【勉強についていけない悩み】公立中学校の勉強がわからない子供の要因とは?【元中学校教師道山ケイ】
「最近学校の授業の内容が分かりません」
「どうやって勉強したら授業が分かるようになるのでしょうか?」
このような悩みを抱えている人は少なくないでしょう。
今回は学校の授業についていけなくなる原因とその対策についてみていきます。
最初に学校の授業についていけなくなってしまう原因からみていきましょう。
ア 学習習慣がないから
→授業を聞くだけでは授業内容をカバーできない!
勉強習慣がない人(少ない人)は学校で習った内容を頭の中に入っていないため、徐々に学校の授業内容が分からなくなってきます。
小学校の頃はあまり家で勉強しなくても何とかなったかもしれませんが、中学校はそうはいきません。
学校で習った内容を家でしっかりと復習しない限りは授業が分かるようにはならないのです。
イ 分からない教科・単元が出てきたから
→中2以降は中1よりも内容が難しくなる!
中1の時は、テストの範囲が狭く、そこまで難しい内容でないため、勉強にそこまで苦労することはあまりありません。
ただ、中2・中3になると、授業の内容が難しくなったり、授業のペースが速くなったりします。
加えて、英語や数学といった教科は積み重ね教科であるため、今まで習った内容で分からない所があると、学校の授業の内容が分からなくなってしまいがちです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②学校の授業についていけるようにするには?
【動画】全中学生が絶対に取り入れるべき【たった1つの勉強法】
次に学校の授業についていけなくなったら、何をしたらよいのでしょうか?
それは復習をすることです。自分が分かる所まで戻ってそこから再度勉強をやり直すことが大切になってきます。
以下、教科別にやるべきことを紹介していきます。
ア 英語
→まずは英単語をしっかりと覚えよう!
英語が苦手な中2・中3生の場合は、中1~2の内容に遡って復習をします。具体的には、
・英単語、英熟語の暗記
・英文法の復習
・英検5級(中1)、4級(中2)の問題集を完璧にする
といったことを行います。
英語が苦手な生徒の場合、大半が「単語を覚えていない」ことが原因としてあります。
それは、英単語の意味を知らないと、長文読解やリスニングを解く際に意味が分からず正答率が下がってしまうからです。
ですので、最初に英単語・英熟語をしっかりと覚え(最低3回繰り返す)、その後は英文法の知識を復習するようにしましょう。
また、リスニングが苦手な場合は、英検の問題集を使って、リスニングの本文をCDを聞きながら暗唱することで、リスニング力を高めています。このようなことを行うことで英語の力が確実についていきます。
イ 数学
→まずは計算が完璧にできるようにしよう!
また、数学では、「中1の内容に戻る」か「小学校の内容に戻る」ことなどを行って、どこでつまづいているのかを見つけます。
それがわかれば、後は分かっていない単元を集中的に解き直し、知識の定着度を高めていきます。
ただ計算が苦手な人は、まず計算問題を完璧にできるようにしましょう。(計算をする際には途中式を必ず書くようにしましょう。)
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00