中・高校生向けの勉強への心構えなどが満載!
予習と復習はどっちが大事か?やり方は?についてです。中学生・高校生にとって勉強する上で予習・復習どっちが大事なのか、またその仕方について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は127記事目です。)
①予習と復習はどちらが大事か?
【動画】授業に対して予習と復習どっちが大事なの? 〈受験トーーク〉
「予習と復習はどちらが大事ですか?」
みなさんが普段勉強をしている時にこのようなことを思うことがあるかもしれません。
もちろん、可能であれば予習と復習、両方やった方がいいですが、部活や習い事の関係でなかなか勉強に時間がかけられない、という人もいるでしょう。
結論から言えば、私は、
「予習よりも復習すべき」
派です。ここでは、なぜ復習が大事なのかについて話をしていきます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②復習がなぜ必要なのか?
【動画】予習はするな!復習の方が10倍大事!~京大模試全国一位の勉強法【篠原好】
次に復習がなぜ大事なのかについてみていきましょう。
基本的に、
・「予習」=これから習う内容をあらかじめ理解する勉強
・「復習」=今まで習った内容を再度思い出す勉強
です。
人間は見たものや聞いたものを全て記憶としてとどめることはできません。
学校(塾)で習った内容はもちろん、好きなテレビドラマや映画でも内容を全て覚えている人はまずいないでしょう。
ただ、テストは学校で習った内容から出ます。
そうなると、忘れてしまった内容を思い出さない限り、つまり復習をしない限り、テストができるようにはならないのです。
一方で、予習はすれば授業が聞きやすくなるというだけであり、特段しなくても授業は理解できます。
そのために、予習か復習どちらが大事かといったら、復習の方が大事ということになるのです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③効果的な復習の方法は?
【動画】【勉強法】9割の人が間違えている「復習」の基本
ここでは、効果的な復習の方法についてみていきます。なお、今回は学校の授業が終わったその日に復習をする場合のやり方についてです。
ア 基本は習った内容分の問題集を解く
→授業のあったその日のうちに復習をしよう!
復習は習った内容を覚えているかどうかを確認するためのものです。
確認をする上でうってつけなのが、問題演習をすることです。
教科書を元に習った内容を、学校で配られた問題集を解くことで確認をしていきます。
解いてみて、できなかった所は教科書を読んで確認したり、問題集の解説を読んだりして理解度を深めるようにしましょう。
また、問題集をコツコツと進めておくことで、定期テスト前に慌てることがなくなります。
多くの学校では、テスト当日に問題集を提出しなければいけません。
そうなると、事前に問題集を解いておけば、テスト前は慌てることなく今まで習った内容の復習をすることができます。
そういう意味でも普段から問題演習を通じて復習をするようにしましょう。
イ 英単語や漢字、用語も覚えよう
→基本的な知識を身に付けることで学力アップができる!
問題演習と同時にやってほしいのが、英単語・漢字・用語の暗記です。
特に英単語は毎日コツコツとやっていけば、直前にたくさん一気に覚える必要がなくなります。
また、英単語は知っておかないと、問題がスラスラと解けるようにはならないので、一日の勉強の中でぜひ取り組むようにして下さい。
もちろん、英単語や古文単語などの小テストがあれば、それに向けて全力で取り組むことが大切になってきます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00