大学受験や各教科の勉強法などが満載!
豊橋市の個別指導塾「とよはし練成塾」が書く11記事目の記事です。今回は、「【大学受験】漢文の勉強法とおすすめ参考書・問題集は?」についてみていきます。
①漢文は簡単!短期間で仕上がります
【動画】漢文は、最速どのくらいで仕上がるの?|受験相談SOS vol.1079
漢文は短期間で仕上がる科目です。それはやるべきことが、「句法+重要単語の暗記+問題演習」だけで済むからです。
目安としては1~2か月あれば共通テストでも高得点をとることができます。
加えて共通テストの国語の中で漢文は200点中50点もあるため、ここでしっかりと点数を確保することで安定した点数を取ることができます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②漢文はいつから勉強を始めるべき?
【動画】「国語の勉強開始時期のベストは?」…普通なら? 苦手なら? 小論文が必要なら??|受験相談SOS vol.1144
漢文の勉強はいつから始めればいいのでしょうか?理想としては高1で漢文句法を学びますので、そこで一度しっかりと句法を覚えておくと、受験生になったときに楽になってきます。
また受験勉強としての科目の優先順位は、
①英語・数学
②古文
③社会(文系)・理科(理系)
④漢文
となります。まず習得するのに時間のかかる英語・数学を優先的に勉強してください。次に古文を勉強します。古文の古文単語・古典文法をマスターした後に、漢文の勉強に入っていくとスムーズに進めることができます。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③漢文のおすすめ問題集・参考書は?
次に受験生に使ってほしい漢文のおすすめの参考書・問題集を紹介していきます。
A 漢文ヤマのヤマ
→漢文の句法を一から確認したい人向け
この一冊で漢文の句法はもちろん、重要単語、共通テスト対策までできる優れものです。右ページの「ヤマを講義」を読み、左ページの演習ドリルを解くようにしましょう。また、何度も音読をしてスラスラと読めるように練習しましょう。
B 漢文早覚え速答法
→一通り句法の勉強を終えた人向けの参考書
C 書きこみノート漢文句形
→短期間で漢文句法をマスターする本
この本は1冊で漢文句法を完璧にマスターすることができます。ほとんどの問題に書き下し文と現代語訳が載っており、復習用教材としては最適です。
D ステップアップノート10漢文 句形ドリルと演習
→共通テストレベルまでの力がつく問題集
ステップアップノートを1冊やりこんでいくと、句法については十分な力がついていきます。ただし、この本は問題集であるため、説明がそれほど書かれていません。したがって、「漢文ヤマのヤマ」や「漢文早覚え速答法」といった参考書を補助的に使っていくとよいでしょう。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
④漢文の効果的な勉強法は?
【動画】漢文の勉強法(全部入りVer.)|教科別勉強法
ここからは漢文ができるようになるための勉強法についてみていきます。基本的な流れは「句法の暗記→重要単語の暗記→問題演習」です。漢文は短期間で仕上げることを目標とし、その分の時間を他の教科に回すようにしましょう。
その中で気を付けてほしいポイントは以下の通りです。
ア 漢文句法
①参考書などで内容を理解する
②句法の読みと意味を覚える(例 「不可A」=(読み)Aすべからず、(意味)Aできない)
③返り点、書き下し文を完璧にしてから進める
④音読をしながら覚える
イ 重要単語
①50~100語しかないので確実に覚える
ウ 問題演習
①時間を計って解く
②前書き、注釈、選択肢をヒントに読む
③句法・単語の知識を駆使して読む
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00