と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学受験現代文】入試漢字マスター1800+のレベルと使い方、おすすめの覚え方は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
入試漢字マスター1800+とは?入試漢字マスター1800+のレベルは?
ア 入試漢字マスター1800+とは?入試漢字マスター1800+のレベルは?
→難易度はやや高め
この問題集のレベルは高校初級~難関大学レベルで、全部で1,800問問題があります。(共通テスト対策が別に100問載っています。)
また、入試漢字マスター1800+の特徴としては、
・大学入試問題でよく出る漢字が載っている
・漢字だけでなく意味も覚えることができる
といったものがあり、一冊をマスターすることで漢字や語彙の力が飛躍的にアップします。
イ 入試漢字マスター1800+の内容は?
→漢字の読み・書き、四字熟語などが載っている問題集
入試漢字マスター1800+は全部で4章あり、
・第2章 読み
・第3章 共通テスト対策
・第4章 四字熟語
となっています。
また、よく出る漢字から学べるように、A~Cランクといったランク表示がされています。
そのため、まずはA・Bランクの漢字からできるようにしていきましょう。
そして、漢字の読み書きだけでなく、その意味や四字熟語などもしっかりと暗記をするようにしましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
入試漢字マスター1800+の使い方は?<共通テスト・大学入試編>
ア 入試漢字マスター1800+のおすすめな使い方は?①(覚えているかどうかをチェックする)
→覚えていない英単語はチェックをつける
入試漢字マスター1800+のおすすめの覚え方の一つ目は、「覚えているかどうかをチェックする」ことです。
まずは一通りチェックをし、覚えていない漢字にチェックをつけます。
また、一応読めた(書けた)漢字でもで知識があいまいなものにもチェックとつけることをおすすめします。
イ 入試漢字マスター1800+のおすすめな使い方は?②(覚えていない漢字を覚える)
→その日のうちに一度完璧にすること
入試漢字マスター1800+のおすすめの使い方の二つ目は、「覚えていない漢字を覚える」ことです。
暗記が中途半端に終わってしまってはなかなか覚えることができませんので、その日のうちに一度完璧にマスターするようにしましょう。
例えば1日100語覚えるとしたら、一日の終わりにはその100語の漢字をスラスラと読める(書ける)状態に持っていくということです。
そうすることで短時間で漢字を覚えることができます。
また、漢字の読み書きだけでなく意味もしっかりと覚えるようにしましょう。
そうすることで読解力も身につき、国語の力が上がっていきます。
ウ 入試漢字マスター1800+のおすすめな使い方は?③(次の日に復習をする)
→一度覚えても時間が経つと忘れてしまう
入試漢字マスター1800+のおすすめの使い方の三つ目は、「次の日に復習をする」ことです。
その日に完璧に覚えたとしても、しばらくするとそのほとんどを忘れてしまいます。
そのため、漢字の復習は定期的に行うようにしましょう。
エ 入試漢字マスター1800+のおすすめな使い方は?④(いつまでに仕上げるか?)
→できれば高2のうちに完成させたい
入試漢字マスター1800+をいつまでに完成させたらいいかというと、高2の終わりまでに一通り終わらせることが目標になります。
高3の部活引退後(4月末)から漢字の勉強をしていたのでは到底間に合いません。
それは、高3では英語や数学といった他の教科の勉強もしなければいけないからです。
ですので高2までに漢字の勉強は終わらせるようにしましょう。
特に夏休みや冬休みといった長期休暇中に勉強をしていくといいでしょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に大学入試の勉強や共通テスト対策をしたい方へ
大学入試は高校入試に比べて科目数が増え、一科目あたりの勉強量も増加します。
また、「勉強の内容が分からない」「どんな勉強をしたらいいかが分からない」「家にいるときも予備校の先生の授業を見たい」と思う人もいるでしょう。
そんな皆さんにおすすめする動画授業サービスがあります。
それが「スタディサプリ」です。
スタディサプリは「大学入試対策」及び「共通テスト対策」に関する授業を数多く見ることができます。
また、東大や京大などの旧帝大や早稲田や慶応などの難関大学に特化した対策授業もあります。
そして月額料金も月額2,178円~とお得です。
そのためスタディサプリは、
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・共通テストや大学入試対策をしたい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている高校生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの高校講座や大学受験講座や[…]
<まとめ>【大学受験現代文】入試漢字マスター1800+のレベルと使い方、おすすめの覚え方は?
今回の記事の「【大学受験現代文】入試漢字マスター1800+のレベルと使い方、おすすめの覚え方は?」の内容のまとめです。
②まずは一通りチェックし、その後は覚えていない漢字を中心に暗記をするようにしよう
③高2の終わりまでには一通り終わらせよう
漢字の勉強は結構時間がかかります。
そのため普段からコツコツと覚えて、早い時期に終わらせることができるようにしよう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「【大学受験現代文】入試漢字マスター1800+のレベルと使い方、おすすめの覚え方は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/kanji-master/