看護・保健医療学部の国公立・私立大学偏差値ランキング【2023・河合塾】

 

 

たま吉
看護・保健医療学部の大学偏差値ランキングを知りたいニャー

 

と思っている高校生のみなさん!

今回は「看護・保健医療学部の国公立・私立大学偏差値ランキング【2023・河合塾】」についてみていきますよ。

なお、ここで紹介する偏差値の数字は、「2024年度入試難易予想ランキング表」のものを引用しています。

 

 

看護・保健医療学部大学偏差値ランキング

 

 

✓内容

「看護・保健医療学部の偏差値ランキングについて知りたい高校生向けの記事です。

 

✓対象となる人

看護・保健医療学部の大学偏差値ランキングを知りたい高校生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

スポンサーリンク

【看護・保健医療学部】大学偏差値ランキングは?<国公立・私立>

 

 

たま吉
看護・保健医療学部の大学偏差値ランキングについて知りたいニャー
モモ先生
ここでは国公立・私立に分けて紹介していきますよ。

 

 

ア 国公立大学偏差値ランキング

 

*前期の大学+ボーダー得点率60%以上の大学を紹介しています。

・【 】内の数字はボーダー得点率<共通テスト>、( )内の数字はボーダー偏差値<二次試験>となっています。

 

【73%】東京医科歯科大(60)、阪大(57.5)

【72%】東北大(50)、東京都立大(ー)、名大(55)、九大(57.5)

【71%】北大(52.5)、金沢大(52.5)、阪大(57.5)、九大(55)

【70%】北大(52.5)、東北大(55)、筑波大(57.5)、神奈川県立保健大(ー)、名大(55)

 

【69%】東京医科歯科大(55)、東京都立大(52.5)、名大(55)、大阪公立大(52.5)、神大(55)、九大(52.5)

【68%】北大(52.5)、金沢大(52.5)、神大(55)、岡山大(55)、広島大(55)

【67%】北大(52.5)、千葉大(52.5)、名大(50)、京都府立医科大(ー)、神大(55)、熊本大(50)

【66%】札幌医科大(ー)、弘前大(52.5)、埼玉県立大(ー)、川崎市立看護大(ー)、金沢大(50)、名大(52.5)、岡山大(52.5)、九大(52.5)

【65%】弘前大(50)、茨城県立医療大(ー)、横浜市立大(ー)、信州大(55)、大阪公立大(50)、広島大(52.5)、徳島大(50)

【64%】札幌市立大(ー)、東北大(50)、群馬県立県民大(ー)、埼玉県立大(ー)、千葉県立保健大(ー)、東京都立大(ー)、新潟大(52.5)、信州大(55)、金沢大(50)、大阪公立大(52.5)、奈良県立医科大(ー)、県立広島大(ー)、徳島大(50)、大分大(47.5)

【63%】北大(50)、長崎大(50)

【62%】弘前大(50)、埼玉県立大(ー)、神奈川県立保健大(ー)、兵庫県立大(ー)、奈良県立医科大(ー)、和歌山県立医科大(ー)、山口大(47.5)、熊本大(47.5)、大分大(50)

【61%】弘前大(50)、群馬大(50)、埼玉県立大(ー)、神奈川県立保健大(ー)、浜松医科大(47.5)、滋賀県立大(50)、神戸市看護大(ー)、県立広島大(ー)、香川県立保健大(ー)、熊本大(50)、鹿児島大(50)

【60%】茨城県立医療大(ー)、信州大(52.5)、福井大(ー)、岐阜大(50)、愛知県立大(52.5)、名市大(47.5)、県立広島大(ー)、山口大(52.5)

 

 

イ 私立大学偏差値ランキング

 

*偏差値50以上の大学を紹介しています。

 

【62.5】早稲田大

【60.0】慶応義塾大、聖路加国際大、名古屋学芸大

【57.5】聖路加国際大、同志社大

【55.0】北里大、上智大、武蔵野大、中部大、名古屋学芸大、同志社大、同志社女子大、大阪医科薬科大

【52.5】杏林大、駒澤大、順天堂大、帝京科学大、東京医科大、日本赤十字看護大、中部大、京都橘大、同志社女子大、大阪医科薬科大、関西医科大、大和大、神戸女子大、武庫川女子大、福岡大

【50.0】天使大、北海道医療大、東北福祉大、国際医療福祉大、北里大、杏林大、駒澤大、順天堂大、帝京大、帝京科学大、帝京平成大、東海大、東京慈恵会医科大、日本赤十字看護大、武蔵野大、金城学院大、中部大、藤田医科大、関西医療大、摂南大、森ノ宮医療大、大和大、関西福祉大、神戸女子大、兵庫医科大、武庫川女子大、畿央大、川崎医療福祉大、広島国際大、福岡大

 

 

看護・保健医療学部では何を学ぶのか?資格・就職先は?

 

 

たま吉
看護・保健医療学部について詳しく知りたいニャー
モモ先生
健康や保健について学ぶ学部ですよ。

 

 

ア 看護・保健医療学部とは何について学ぶ学部なのか?

→医療や保健、福祉について専門的に学ぶ学部

 

看護・保健医療学部は人々の健康に生活についての知識や技術を学ぶ学部です。

そして、看護・保健医療学部は、

・看護学科
・理学療法学科:基本動作の回復のための訓練や治療を学ぶ
・作業療法学科:日常生活を取り戻すための訓練や治療を学ぶ
・言語聴覚療法学科:言葉や食べることに関する障害やリハビリを学ぶ
・視覚機能療法学科:眼の検査やリハビリをするための知識や技能を学ぶ
・臨床検査学科:患者の体の検査や血液や尿などの検体検査を学ぶ
・診療放射線学科:放射線を利用した検査や治療について学ぶ
・臨床工学科:医療機器の扱い方について学ぶ学科

といったものがあります。

 

また、看護・保健医療学部に向いている人は、

・人助けをしたい人
・理科、体育、音楽が好きな人
・推理や観察をするのが好きな人

などです。

そして、看護師などの医療従事者になることで患者の病気やケガの予防や治療やケアをし、人に寄り添うことができるようになります。

 

 

イ 看護・保健医療学部で取りやすい資格は?

→看護学科では看護師以外にも保健師・助産師も取得できる

 

看護・保健医療学部の生徒は、様々な資格取得を目指していきます。

主なものとしては、

・看護学科:看護師、保健師、助産師、養護教諭
・理学療法学科:理学療法士
・作業療法学科:作業療法士
・言語聴覚療法学科:言語聴覚士
・臨床検査学科:臨床検査技師、衛生管理者、細胞検査士
・診療放射線学科:診療放射線技師、エックス線作業主任者、ガンマ線透過写真撮影作業主任者

といったものがあります。

 

モモ先生
学科によって目指す資格が違ってきますよ。

 

 

 

 

ウ 看護・保健医療学部卒業後の就職先は?

→病院で働く人が多い

 

看護・保健医療学部に入る人はその多くが看護師や理学療法士、作業療法士、診療放射線技師などの職業に就きます。

また、勤務先としては、

・病院
・診療所やクリニック
・訪問看護ステーション
・臨床検査センター

といったところが多いです。

 

たま吉
いろいろな場所で働いているんだニャー

 

 

大学入試教科別勉強法

①英語②文系数学③理系数学④現代文
⑤古文⑥漢文⑦物理⑧化
⑨生物⑩日本史⑪世界史

 

 

大学入試のおすすめ勉強法を知りたい人は

大学入試の教科別勉強法、独学で進める学習スケジュールは?

 

 

 

スポンサーリンク