と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学入試現代文】ゼロから覚醒はじめよう現代文のレベルと使い方は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
大学入試教科別勉強法
①英語 | ②文系数学 | ③理系数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦物理 | ⑧化学 |
⑨生物 | ⑩日本史 | ⑪世界史 |
ゼロから覚醒はじめよう現代文とは?ゼロから覚醒はじめよう現代文のレベルは?
ア ゼロから覚醒はじめよう現代文とは?ゼロから覚醒はじめよう現代文のレベルは?
→現代文の解き方を知りたい人向けの参考書
「ゼロから覚醒はじめよう現代文」はかんき出版から出ている現代文の参考書です。
この参考書のレベルは高校初級~共通テスト・中堅私大レベルで、基本的な内容が中心に載っています。
また、ゼロから覚醒はじめよう現代文の特徴としては、
・ページ数が少ないため、短い時間で一通り読み切ることができる
・話し言葉で書かれているため非常に読みやすい
といったものがあり非常にわかりやすい参考書といえます。
現代文でどうしても点数が取れない人や、これから現代文の勉強を始めたい人におすすめの一冊です。
ゼロから覚醒はじめよう現代文の使い方は?<共通テスト・大学入試編>
ア ゼロから覚醒はじめよう現代文のおすすめな使い方は?①(まずは一通り読む)
→現代文の読み方や解き方を学ぼう
ゼロから覚醒はじめよう現代文のおすすめの覚え方の一つ目は、「まずは一通り読む」ことです。
現代文は適当に読んでいたのではいつまでたってもできるようにはなりません。
そのため、まずはこの本をしっかりと読み、現代文の解き方を把握してください。
「ゼロから覚醒はじめよう現代文」には、
・設問に書かれていることを答える
・具体例、体験談、比喩の前後から筆者の主張を探す
といったようなルールが詳しく書かれています。
現代文が苦手な人は主観的に読んでいたり、適当に答えていたりといった場合が大半です。
ですので、まずは文章をしっかりと読み解答の根拠を探すということを意識できるようにしましょう。
イ ゼロから覚醒はじめよう現代文のおすすめな使い方は?②(定期的に読み返す)
→こまめに読み返すこと
ゼロから覚醒はじめよう現代文のおすすめの使い方の二つ目は、「定期的に読み返す」ことです。
一回読んだだけでは時間が経つと本に書かれている内容は忘れてしまいます。
ですので、定期的に「ゼロから覚醒はじめよう現代文」を読み返すようにしましょう。
そうすることで理解度が高まっていきます。
また、現代文が伸び悩んでいる時にも読み返すといいでしょう。
たま吉共通テスト現代文におすすめの参考書や問題集を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「共通テスト国語現代文(2024)の対策と勉強法、過去問題解説、[…]
ウ ゼロから覚醒はじめよう現代文の問題点は?
→問題演習は問題集でやるようにしよう
ゼロから覚醒はじめよう現代文の問題点は、「載っている問題数が少ない」ということです。
この本には練習問題(全部で3問)がありますが、それはあくまで文章の内容を理解したかどうかを確認するためのものにすぎません。
「ゼロから覚醒はじめよう現代文」は参考書ですので、現代文の問題を解きたいときは別に問題集が必要になってきます。
「入試現代文のアクセス」や共通テストの過去問、「上級現代文」といった教材を使って現代文の問題を解くといいでしょう。
たま吉現代文の大学受験に向けた勉強法を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「【大学受験国語】現代文の勉強法とおすすめ参考書・問題集[…]