と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は英作文(和文英訳)の定番の問題集である「【大学受験英語】ドラゴン・イングリッシュ改訂新版の例文のレベル・使い方は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100とはどんな問題集か?ドラゴン・イングリッシュ基本英文100のレベルは?
ア「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」はどんな英作文の問題集か?
→短時間で仕上げることができる英作文の問題集
「改訂新版ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」はKADOKAWAから出ている英作文(和文英訳)用の問題集です。
この問題集は大学入試でよく出るフレーズが100の例文の中にふんだんに入っています。
また、ドラゴン・イングリッシュ基本英文100は
・時制と論理に重点を置いている
・言葉の言い換え方法について詳しく書かれている
*例「意味が通じる」→「人があなたが言ったことを理解する」に置き換えて考える
・単語の使い分けについて詳しく書かれている
*「マンション」→「〇apartment、×mansion」
といった特徴があります。
そのため、短時間で英作文の勉強を終えたい人には特におすすめの問題集といえます。
イ ドラゴン・イングリッシュ基本英文100の内容は?
→ページの上に例文、下に例文の解説がある
「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」の構成は、見開き2ページで1つの例文について書かれており、それぞれ、
・例文の解説
・「東大に挑戦」
という形で構成されています。
私が一通りこの問題集を解いた印象としては、「英作文の2冊目の問題集」として使った方がいいということです。
「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」はある程度の文法・構文の知識がないと、その内容を十分に理解することができません。
そのため、最初は「大学入試ハイパートレーニング和文英訳編」のような問題集で英作文の基礎を固め。その後英作文の表現の幅を広げるために、ドラゴン・イングリッシュを使っていくといいでしょう。
なお、ドラゴン・イングリッシュは2021年に改訂されています。
これにより、コロナ渦やスマホ、SNSといった内容も例文としてありますので、ぜひ改訂版の方で勉強をするようにして下さい。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100の使い方は?<共通テスト・大学入試編>
ア「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」のおすすめな使い方は?①(例文の解説を読む)
→「なぜこうやって書くのか?」が理解できるようにする
「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」のおすすめな使い方の一つ目は、「例文の解説を読む」ことです。
まずは、自力で英作文を書いてみます。
そして自分の書いた文章と模範解答で違う点を探し、かつ下の例文の解説を読んでいきます。
ここで大事なのは、
・主語や目的語が適切に書かれているか
・適切な表現が使われているか?
といったことです。
最終的には例文を暗記することになりますが、まずは「どうやってこの文を書くのか?」といったことをしっかりと理解する必要があります。
そのため、例文の解説をよく読んで英作文の書き方を身につけるようにしましょう。
また、解説を読んでも分からない場合は、英文法や構文の参考書などに戻って復習をするようにして下さい。
イ「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」のおすすめな使い方は?②(例文を暗唱する)
→パッと英文に直せるようになるまで繰り返し暗唱をしよう
「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」のおすすめな使い方の二つ目は、「例文を暗唱する」ことです。
一回解いただけではなかなか英作文の力はつくようになりません。
英作文の力をつけるには使える表現を覚えていくことが大事になってきます。
そのため、一通り問題を解き終えた後は、例文の暗唱に入っていきましょう。
「食事をおごる」「子供を産む」「~の潤滑油」といったような表現は知っていないとなかなか書くことができません。
こういったものがドラゴン・イングリッシュには数多く載っていますので、知っておくべき表現はその都度覚えていくようにしましょう。
なお、1回暗唱しただけではすぐに忘れてしまいますので、最低3回は暗唱をするようにして下さい。
また、暗唱をする際は、「付属のCDを使う」「声に出して読む」といったようなことをやっていくと覚えやすくなります。
ウ「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」のおすすめな使い方は?③(いつまでに仕上げるか?)
→できれば高3の秋までには完成させたい
「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」をいつまでに完成させたらいいかというと、高3の秋までに一通り終わらせることが目標になります。
大学入試で配点が高いのは長文読解です。
そのため、まずは長文読解の勉強を優先するようにして下さい。
また、英作文は、英単語・英熟語・英文法の知識がないとなかなか書くことができません。
ですので、これらの知識が抜けている人は、先にそちらの復習をしてから英作文の勉強にとりかかるようにしましょう。
なお、自由英作文まで対策が必要な人は9~10月までにドラゴン・イングリッシュの暗記を終わらせ、11月で自由英作文の勉強ができるようにしましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に大学入試の勉強や共通テスト対策をしたい方へ
大学入試は高校入試に比べて科目数が増え、一科目あたりの勉強量も増加します。
また、「勉強の内容が分からない」「どんな勉強をしたらいいかが分からない」「家にいるときも予備校の先生の授業を見たい」と思う人もいるでしょう。
そんな皆さんにおすすめする動画授業サービスがあります。
それが「スタディサプリ」です。
スタディサプリは「大学入試対策」及び「共通テスト対策」に関する授業を数多く見ることができます。
また、東大や京大などの旧帝大や早稲田や慶応などの難関大学に特化した対策授業もあります。
そして月額料金も月額2,178円~とお得です。
そのためスタディサプリは、
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・共通テストや大学入試対策をしたい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている高校生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの高校講座や大学受験講座や[…]
<まとめ>【大学受験英語】ドラゴン・イングリッシュ改訂新版の例文のレベル・使い方は?
今回の記事の「【大学受験英語】ドラゴン・イングリッシュ改訂新版の例文のレベル・使い方は?」の内容のまとめです。
②まずは例文の解説を読み、どうやって書くのかを理解しよう
③例文暗唱を何度も繰り返し、使える表現のストックを増やしていこう
英作文ができるようになるには例文の暗唱が大切です。
使える表現を増やしていって、スラスラと英作文が書けるようにしていこう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「【大学受験英語】ドラゴン・イングリッシュ改訂新版の例文のレベル・使い方は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/dragon-english/