大同大物理(2024)の入試難易度、過去問の傾向や対策は?

 

 

たま吉
大同大学の物理のおすすめ勉強法について知りたいニャー

 

と思っている高校生や浪人生のみなさん!

今回は「大同大物理(2024)の入試難易度、過去問の傾向や対策は?」についてみていきますよ。

 

✓内容

「大同大学の物理の傾向と過去問分析、おすすめ勉強法」について知りたい高校生や浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

大同大学の物理の問題傾向やおすすめ勉強法を知りたい高校生や浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

スポンサーリンク

大同大学の物理(2023)の問題傾向・難易度・解答速報は?

 

 

たま吉
大同大学の物理はどんな問題が出やすいのかニャー?
モモ先生
力学・電磁気の問題が中心に出ますよ。

 

 

A 全体の講評(M方式)

 

大同大学の物理は全部で3問が出題され、試験時間が60分です。

問題の傾向としては、力学+電磁気+波動・熱・原子から1題であることが多いです。

また、問題の難易度は標準レベルであり、基本的な内容をしっかりと理解しておけば解ける問題です。

そのため、リードLightノート物理で解法暗記をしたら、できるだけ多くの過去問を解いていくといいでしょう。

そうすることによって思考力が身に付き、大同大の問題に対応できるようになります。

 

「大同大学入試問題(物理)解答速報」はこちら(2023年)

 

モモ先生
早めに基本問題のマスターをするようにしましょう。

 

 

B 第1問(電磁気)

 

第1問は電磁気の問題です。

キルヒホッフの法則、非オーム抵抗に関する内容が出題されました。

典型問題ですので、しっかりと対策をすればできる問題です。

【問題講評】基礎~標準レベルの問題が続いた。(2)までは確実に正解したい。

 

 

 

 

C 第2問(原子)

 

第2問は原子の問題です。

ボーアの水素原子モデルに関する内容が出題されました。

(5)までは典型問題ですので確実に正解したいです。

【問題講評】解きやすい問題が多かった。原子分野も捨てずに勉強すること。

 

 

D 第3問(力学)

 

第3問は力学の問題です。

力のモーメントに関する内容が中心に出題されました。

(4)あたりからはグッと難易度が上がっていきます。

【問題講評】やや難易度は高め。前半で取りこぼしのないようにしたい。

 

モモ先生
まずは力学・電磁気から勉強するようにしましょう。

 

 

大同大学物理(2024)の入試対策、おすすめ参考書は?

 

 

たま吉
大同大学の物理で高得点を取るためのおすすめ勉強法を知りたいニャー
モモ先生
夏休みからは問題演習をメインの勉強ができるようにしましょう。

 

 

大同大学物理の入試対策の基本的な流れとしては以下の通りです。

 

 

A 高1・2

 

①定期テストに向けて勉強をして、物理の基礎固めをする

ここでしっかりと勉強をしておかないと、高3になってからが大変になってきます。テストで最低でも80点以上は取れるように学校教材の内容を完璧に仕上げるようにしましょう。

 

 

 

②分からない内容は「大学入試坂田アキラの物理基礎・物理の解法が面白いほどわかる本などの参考書を読んで理解を深める

 

③夏休みなどの長期休暇や模試前などに今まで習った内容の復習をする

定期テスト勉強以外にも定期的に復習をすることで、解き方などを覚えておくことができます。高2の秋以降の模試では理科や社会も試験範囲となりますので、そこまでにはある程度仕上げておくようにしましょう。

 

 

B 高3(基礎固め期)

 

「大学入試坂田アキラの物理基礎・物理の解法が面白いほどわかる本などの参考書を読んで理解を深める(+練習問題も解く)

物理のより深い内容を知りたい人は、「宇宙一わかりやすい高校物理」がおすすめです。

 

②「リードLightノート物理基礎・物理」の問題が完璧に解けるようにする

物理は基礎が大事ですので、まずは易しめの問題集をしっかりとこなすことから始めましょう。

 

 

 

 

 

C 高3(問題演習期)

 

「良問の風物理」を解いて入試レベルの問題に慣れる

物理が得意になりたい人はここまでやっておくことが望ましいです。

 

【大学入試物理】良問の風物理のおすすめの使い方を知りたい人は

良問の風物理のレベルと問題数、おすすめの使い方は?

 

 

②共通テストの過去問、予想問題集を解く(共通テスト利用入試を受験する場合)

 

③大同大学の過去問を解く(最新版の赤本は毎年7月に発売されます。)

 

 

 

 

 

【まとめ】大同大物理の難易度や問題傾向、勉強法のポイントとアドバイス

 

今回の「大同大物理(2024)の入試難易度、過去問の傾向や対策は?」についてのまとめです。

 

【大同大物理の問題傾向や難易度、おすすめ勉強法は?】
・まずは「リードLightノート物理」などの基本レベルの問題集をマスターするようにしよう
・内容がわからない場合は「宇宙一」か「坂田アキラ」などの参考書を見て理解するようにしよう
・最後は過去問を解いて問題形式に慣れよう

 

大同大の物理は基本~標準レベルの問題が中心です。

そのため、まずは「リードLightノート物理」を完璧に仕上げるようにしよう。

 

モモ先生
標準レベルの問題を完璧にできるようにしましょう。

 

 

 

スポンサーリンク