【中学生・高校生】1日の平均勉強時間と理想の勉強時間(平日・休日)は?おすすめアプリは?

 

 

たま吉
中学生や高校生の一日の理想の勉強時間について知りたいニャー

 

と思っている中学生や高校生のみなさん!

今回は「【中学生・高校生】1日の平均勉強時間と理想の勉強時間(平日・休日)は?おすすめアプリは?」についてみていきますよ。

 

✓内容

「中学生や高校生の一日の理想の勉強時間」について知りたい中学生や高校生向けの記事です。

 

✓対象となる人

自分の勉強時間が多いのか少ないのかが気になっている中学生や高校生

 

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

スポンサーリンク

中学生の一日の平均勉強時間、理想の勉強時間は?

 

 

たま吉
中学生は一日どのくらい勉強したらいいのかニャー?
モモ先生
中1・中2は2時間半、中3は3時間半が理想ですよ。

 

 

ア 中学生の一日の平均勉強時間は?

→中学生の平均勉強時間は90分!

 

ベネッセの統計(2015年)によると、中学生の平均勉強時間は90分(1時間30分)です。

こう見ると、「意外に多いかも?」と思う人がいるかもしれませんが、これには宿題や塾の時間なども含まれます。

 

さらに、学年ごとに見ていくと、

・中1 105分(1時間45分)
・中2 102分(1時間42分)
・中3 134分(2時間14分)

となっています。

 

中3は受験生ですので、中1・中2よりも勉強時間が多いことが分かります。

ただ、これらの時間の中で家庭学習の時間が中1・中2で約30分、中3で約40分と少ないのが気になります。

多くの生徒は宿題と塾に通って終わりという傾向がありますので、家庭学習をどれだけ増やせるかがカギとなってきます。

 

たま吉
宿題や塾だけでなく、自分の勉強がどれだけ増やせるかが大事なんだニャー

 

 

イ 中学生の理想の学習時間は?

→家庭学習の時間を増やそう!

 

次に理想の勉強時間ですが、中1・中2は2時間、中3の部活引退後は3時間半が理想の勉強時間だと思います。

これは、中1・中2は毎日30分、中3は1時間20分くらい勉強時間を増やす必要があるということです。

 

では、どんな勉強をする時間を増やしていけばいいかというと、先ほど言ったように家庭学習の時間です。

中3生は受験勉強の時間を増やしていけばいいですが、中1・中2は英単語や漢字を覚えたり、今までの復習をしたり、英検や漢検の勉強をしたりといった勉強をしていけばいいでしょう。

勉強する習慣を早い時期から身につけておくことで、中3や高校生になった時に他の人と差をつけることができます。

 

モモ先生
苦手な単元を勉強する時間が増やしていけるといいですね。

 

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

高校生の一日の平均勉強時間、理想の勉強時間は?

 

 

たま吉
高校生は一日どのくらい勉強したらいいのかニャー?
モモ先生
中1・中2は2時間半、中3は3時間半が理想ですよ。

 

 

ア 高校生の一日の平均勉強時間は?

→受験生になると勉強時間は一気に増える

 

高校1~3年生の平均勉強時間は、

・高校1年生の平均勉強時間95分(1時間35分)
・高校2年生の平均勉強時間93分(1時間33分)
・高校3年生の平均勉強時間170分(2時間50分)

です。

 

また、高校3年生の受験生の場合、

・高3の6~10月:平日は3~4時間、休日は5~6時間
・高3の12~2月:平日は5~6時間、休日は9~10時間

上の時間を勉強している割合が多いようです。

中学生に比べると高校生の勉強時間は全体的に増加していく傾向にあります。

 

たま吉
大学入試に向けて高3生の勉強時間は多くなるんだニャー

 

 

イ 高校生(受験生)の理想の学習時間は?

→家庭学習の時間を増やそう!

 

次に高校生(受験生)の理想の勉強時間についてみていきます。

学年ごとの理想の勉強時間は、

・高1 平日2時間以上、休日4時間以上
・高2 平日3時間以上、休日6時間以上
・高3 平日5時間以上、休日11時間以上

となっています。

 

大学受験の場合は、高校受験に比べて勉強量と試験の難易度が圧倒的に違います。

そのため、高1・高2のうちからしっかりと勉強をし、高3になってからは平日は5時間、休日は11時間以上は勉強するようにしましょう。

 

また、学習のペースですが、高2が終わるまでに英語・数学の基礎が終わるように進めていきましょう。(国公立大学を目指す場合は必ずここまで終わらせるようにして下さい。)

なお、英語・数学の基礎とは、

・英単語、英熟語の暗記
・英文法の復習
・数学の基本問題のマスター

といったものです。

これらを高3になるまでに終わらせるように計画的に勉強をしていきましょう。

そうなれば高3からは理社国の勉強や共通テスト、二次試験の過去問演習に時間をかけることができます。

 

モモ先生
高3になってから受験勉強を始めていたのでは遅いですよ。

 

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

中学生・高校生向け勉強時間を記録・管理するためのおすすめアプリは?

 

 

最後に中学生・高校生向け勉強時間を記録・管理するためのおすすめアプリについて紹介していきます。

 

 

これらのアプリの中で自分に合いそうなものを使っていき、勉強時間を記録するようにしましょう。

 

 

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

効率的に定期テスト勉強や高校・大学入試の勉強をしたい方へ

 

 

 

スタディサプリは「高校・大学入試対策」及び「定期テスト対策」に関する授業を数多く見ることができる動画授業サービスです。

また、スタディサプリはただ授業動画を見ることができるだけでなく、「勉強の内容が分からない」「どんな勉強をしたらいいかが分からない」といった悩みにも対応できる「個別指導コース」といったものもあります。

 

そして月額料金も月額2,178円~とお得です。

そのためは、

・近くに塾がない
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・定期テスト対策や高校・大学入試対策をしたい

といった方におすすめの動画サービスとなっています。

 

 

 

 

<まとめ>【中学生・高校生】1日の平均勉強時間と理想の勉強時間(平日・休日)は?おすすめアプリは?

 

 

今回の記事の「【中学生・高校生】1日の平均勉強時間と理想の勉強時間(平日・休日)は?おすすめアプリは?」の内容のまとめです。

 

①中学生の理想の勉強時間は2時間~3時間半
高校生になると勉強時間は大幅に増える
③高2の終わりまでに英語と数学の基礎は完成させること

 

勉強時間を少しずつ増やしていき、受験生になったときにいいスタートが切れるようにしよう!

 

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。

愛知県豊橋市の個別指導塾「とよはし練成塾」
・タイトル名 「【中学生・高校生】1日の平均勉強時間と理想の勉強時間(平日・休日)は?おすすめアプリは?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/benkyo-zikan/

 

たま吉
よろしくお願いするんだニャ~

 

 

スポンサーリンク