【大学群】5Sの難易度・偏差値・序列、金岡千広・MARCHとの比較は?

 

 

たま吉
5Sについて知りたいニャー

 

と思っている高校生や浪人生のみなさん!

今回は「【大学群】5Sの難易度・偏差値・序列、金岡千広・MARCHとの比較は?」についてみていきますよ。

 

 

 

 

✓内容

「5Sの偏差値や順位、難易度」について知りたい高校生や浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

5Sを志望している高校生や浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

大学入試教科別勉強法

①英語②文系数学③理系数学④現代文
⑤古文⑥漢文⑦物理⑧化
⑨生物⑩日本史⑪世界史

 

 

大学入試のおすすめ勉強法を知りたい人は

大学入試の教科別勉強法、独学で進める学習スケジュールは?

 

 

スポンサーリンク

【大学群】5Sの偏差値や難易度、ランキングは?

 

 

たま吉
5Sの偏差値はどれくらいなのかニャー?
モモ先生
河合塾のボーダー偏差値では55前後くらいとされていますよ。

 

 

ア 5Sとは?

→難易度が高めの地方の国公立大学群の略称

 

5Sとは、全国にある地方の国公立大学の頭文字を並べたもので、

・埼玉大学
・新潟大学
・静岡大学
・信州大学
・滋賀大学

を指します。

5Sの5大学は比較的難易度の高い大学であり、旧帝大、TOCKYに次ぐ難関国公立大学群といえます。(河合塾によるボーダー偏差値では55前後です。)

 

たま吉
全国的に知名度が高い大学が集まっているニャー

 

 

イ 5Sのランキングは?

→ほぼ同じ難易度

 

5Sのランキングは、

埼玉大学≧新潟大学=静岡大学=信州大学=滋賀大学

と言われていますが、実際にはそこまで偏差値の差はありません。

 

モモ先生
学部ごとに偏差値が大きく変わってくるので気を付けましょう。

 

 

 

 

ウ 金岡千広・MARCHとの比較は?

→難易度的には金岡千広の方が少し上

 

ここでは金岡千広やMARCHといった難関私立大学との比較についてみていきます。

金岡千広(かねおかちひろ)とは、地方国公立大学の頭文字を並べたもので、

・金:金沢大学
・岡:岡山大学
・千:千葉大学
・広:広島大学

を指します。

 

 

金岡千広の難易度・偏差値・ランキングを知りたい人は

【大学群】金岡千広の難易度・偏差値・ランキング、MARCH・関関同立との比較は?

 

 

また、MARCHとは、関東地方にキャンパスを構える私立大学の名門校の頭文字を並べたもので、

・M:明治大学
・A:青山学院大学
・R:立教大学
・C:中央大学
・H:法政大学

を指します。

 

 

MARCHの難易度・偏差値・ランキングを知りたい人は

【大学群】MARCHの難易度・偏差値・順位、関関同立・日東駒専の比較は?

 

 

そして、金岡千広とMARCH、5Sを偏差値で比較すると、

・金岡千広>MARCH>5S

となります。

しかし、金岡千広と5Sは国公立大学であるため共通テストを受験する必要があります。

そのため、合格に必要な勉強時間は、MARCHよりも5Sの方が多くかかるといえます。

 

モモ先生
偏差値的には同じですが、実際の難易度は5Sの方がMARCHよりも高いといえますよ。

 

 

5Sの大学別の入試情報は?

 

 

たま吉
5Sの大学別の情報を知りたいニャー
モモ先生
ここでは大学別に順番に紹介していきますよ。

 

ア 埼玉大学

 

 

埼玉大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・全学群:埼玉県さいたま市

 

 

B 学部、偏差値

 

①教養学部

偏差値:55

共通テストボーダー得点率:68%

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2

【個別学力検査(300)】外国語300点

 

②経済学部

偏差値:55

共通テストボーダー得点率:65~78%

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科100点

【個別学力検査(500)】国語・外国語・数学250点×2

 

③教育学部

偏差値:47.5~55

共通テストボーダー得点率:60~68%

共通テスト900点

個別学力検査300~700点

 

④理学部

偏差値:55~57.5

共通テストボーダー得点率:65~68%

<数学科>

【共通テスト(1000)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学150点×2+理科100点×2

【個別学力検査(1000)】数学1000点

 

<物理学科>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】総合問題400点

 

<基礎化学科>

【共通テスト(1500)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学200点×2+理科300点×2

【個別学力検査(1100)】なし

 

<分子生物学科・生体制御学科>

【共通テスト(1200)】国語200点+外国語300点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科200点×2

【個別学力検査・分子生物学科(200)】面接200点

【個別学力検査・生体制御学科(400)】総合問題400点

 

⑤工学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:65~67%

<機械工学、システムデザイン学科、電気電子物理工学科、環境社会デザイン学科>

【共通テスト(800)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査・機械工学、システムシステム学科(400)】数学300点+小論文100点

【個別学力検査・電気電子物理工学科、環境社会デザイン学科(300)】数学200点+小論文100点

 

<情報工学科>

【共通テスト(800)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】数学300点+小論文100点

 

<応用科学科>

【共通テスト(900)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科(必須200点+100点)

【個別学力検査(400)】総合問題300点+小論文100点

 

 

イ 信州大学

 

 

信州大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・人文、経法、理、医:長野県松本市

・教育、工:長野県長野市

・農:長野県上伊那郡

・繊維:長野県上田市

 

 

B 学部、偏差値

 

①人文学部

偏差値:ー

共通テストボーダー得点率:74%

【共通テスト(500)】外国語200点+国語・数学200点+地歴・公民・理科100点

【個別学力検査(450)】総合問題400点+調査書50点

 

②教育学部

偏差値:47.5~52.5

共通テストボーダー得点率:56~62%

共通テスト:800~900点

個別学力検査:300~350点

 

③経法学部

偏差値:50~52.5

共通テストボーダー得点率:57~66%

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科100点

【個別学力検査(250)】国語・外国語・数学200点+調査書50点

 

④理学部

偏差値:50~52.5

共通テストボーダー得点率:57~66%

<数学科>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(600)】数学600点

 

<理学科・物質循環学コース>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(900)】総合問題900点

 

<理学科・物理学コース>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】理科400点

 

<理学科・化学コース>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】理科400点

 

<理学科・地球学コース>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(300)】面接・調査書300点

 

<理学科・生物学コース>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】理科400点

 

⑤医学部

偏差値:50~65

共通テストボーダー得点率:59~76%

<医学科>

【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民25点+数学50点×2+理科50点×2

【個別学力検査(600)】外国語150点+数学150点+理科75点×2+面接・調査書150点

 

<保健学科・看護学専攻、検査技術科学専攻、理学療法学専攻>

【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科50点×2

【個別学力検査(450)】外国語200点+数学200点+調査書50点

 

<保健学科・作業療法学専攻>

【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点+数学50点×2+理科100点

【個別学力検査(450)】外国語200点+数学200点+調査書50点

 

⑥工学部

偏差値:47.5~52.5

共通テストボーダー得点率:58~65%

【共通テスト(650)】国語100点+外国語200点+地歴・公民50点+数学75点×2+理科75点×2

【個別学力検査・物質科学科(540)】数学250点+理科250点+調査書40点

【個別学力検査・物質科学科以外(540)】数学250点+理科250点+調査書40点

 

⑦農学部

偏差値:47.5~50

共通テストボーダー得点率:56~60%

【共通テスト(800)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(450)】理科200点×2+調査書50点

 

⑧繊維学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:56~58%

【共通テスト(500)】国語50点+外国語125点+地歴・公民25点+数学100点×2+理科50点×2

【個別学力検査(225)】理科200点+調査書25点

 

 

 

 

ウ 静岡大学

 

 

静岡大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・人文社会科、教育、理、農、地域創造学環:静岡県静岡市

・情報、工:静岡県浜松市

 

 

B 学部、偏差値

 

①人文社会科学部

偏差値:50~52.5

共通テストボーダー得点率:63~69%

 

②教育学部

偏差値:47.5~52.5

共通テストボーダー得点率:53~60%

 

③情報学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:62~64%

 

④理学部

偏差値:50~52.5

共通テストボーダー得点率:58~61%

 

⑤工学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:58~60%

 

⑥農学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:59~62%

 

⑦グローバル共創科学部

偏差値:52.5

共通テストボーダー得点率:66%

 

 

エ 滋賀大学

 

 

滋賀大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・経済、データサイエンス:滋賀県彦根市

・教育:滋賀県大津市

 

 

B 学部、偏差値

 

①教育学部

偏差値:45~50

共通テストボーダー得点率:47~56%

共通テスト:800~900点

個別学力検査:400~500点

 

②経済学部

偏差値:55

共通テストボーダー得点率:65~75%

【共通テスト・A方式(500)】国語200点+外国語200点+地歴・公民・数学100点

【共通テスト・B方式(900)】国語200点+外国語200点+数学100点×2+地歴・公民・理科100点×3

【個別学力検査・国語、外国語選択(400)】国語200点+外国語200点

【個別学力検査・数学、外国語選択(400)】外国語200点+数学200点

 

③データサイエンス学部

偏差値:52.5

共通テストボーダー得点率:63%

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+数学100点×2+地歴・公民・理科100点×3

【個別学力検査(400)】外国語200点+数学200点

 

 

 

 

オ 新潟大学

 

 

新潟大学のHPはこちら

 

 

A キャンパス

 

・人文、教育、法、経済科、理、工、農、創生:新潟県新潟市西区

・医、歯:新潟県新潟市中央区

 

 

B 学部、偏差値

 

①人文学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:62%

【共通テスト(450)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点×2+数学50点×2+理科50点

【個別学力検査(500)】国語200点+外国語200点+地歴・数学100点

 

②教育学部

偏差値:45~52.5

共通テストボーダー得点率:52~61%

共通テスト:675~1050点

個別学力検査:450~850点

 

③法学部

偏差値:52.5

共通テストボーダー得点率:62%

【共通テスト(550)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点×2+数学50点×2+理科50点

【個別学力検査(450)】外国語300点+小論文150点

 

④経済科学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:59%

<Ⅰ型>

【共通テスト(500)】国語100点+外国語100点+地歴・公民50点×2+数学50点×2+理科100点

【個別学力検査(600)】国語200点+外国語200点+数学200点

 

<Ⅱ型>

【共通テスト(500)】国語100点+外国語100点+地歴・公民100点+数学50点×2+理科50点×2

【個別学力検査(600)】国語200点+外国語200点+数学200点

 

⑤理学部

偏差値:47.5

共通テストボーダー得点率:58%

<理数重点選抜>

【共通テスト(900)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(800)】外国語200点+数学300点+理科300点

 

<理科重点選抜>

【共通テスト(900)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(800)】外国語200点+理科300点×2

 

<野外科学志向選抜>

【共通テスト(1000)】国語200点+外国語300点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(700)】数学・理科300点×2+面接100点

 

⑥医学部

偏差値:47.5~65

共通テストボーダー得点率:56~77%

<医学科>

【共通テスト(750)】国語100点+外国語200点+地歴・公民50点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(1200)】外国語400点+数学400点+理科200点×2+面接

 

<保健学科・看護学専攻>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】国語200点+外国語200点

 

<保健学科・放射線技術科学専攻、検査技術科学専攻>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】外国語200点+数学200点

 

⑦歯学部

偏差値:45~57.5

共通テストボーダー得点率:57~67%

<歯学科>

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(1100)】外国語300点+数学300点+理科150点×2+面接200点

 

<口腔生命福祉学科>

【共通テスト(800)】国語200点+外国語200点+数学100点+地歴・公民・理科100点×3

【個別学力検査(450)】外国語250点+面接200点

 

⑧工学部

偏差値:47.5

共通テストボーダー得点率:54~59%

<共通テスト重視型>

【共通テスト(800)】国語100点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(500)】外国語100点+数学200点+理科200点

 

<個別学力試験重視型>

【共通テスト(300)】国語25点+外国語50点+地歴・公民25点+数学50点×2+理科50点×2

【個別学力検査(500)】外国語100点+数学200点+理科200点

 

⑨農学部

偏差値:50

共通テストボーダー得点率:57%

【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(500)】外国語100点+数学・理科200点×2

 

⑩創生学部

偏差値:52.5

共通テストボーダー得点率:62%

<理系型>

【共通テスト(750)】国語100点+外国語150点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2

【個別学力検査(400)】外国語200点+国語・数学200点

 

<文系型>

【共通テスト(750)】国語200点+外国語150点+地歴・公民100点×2+数学50点×2+理科100点

【個別学力検査(400)】外国語200点+国語・数学200点

 

 

【まとめ】5Sの難易度や偏差値のポイントとアドバイス

 

今回の「【大学群】5Sの難易度・偏差値・序列、金岡千広・MARCHとの比較は?」についてのまとめです。

 

【5Sの難易度・偏差値・ランキングは?】
・5Sの難易度は埼玉大学≧新潟大学=静岡大学=信州大学=滋賀大学の順番になる
・偏差値的にはそこまで差がない
・MARCHよりも入試難易度は高く、金岡千広よりもやや低い

 

5Sは地方の国公立大学の中では上位にくる国公立大学群です。

そのため、早い時期からしっかりと入試に向けた勉強をするようにしよう。

 

モモ先生
計画を立ててコツコツと勉強をするようにしましょう。

 

 

 

スポンサーリンク